【5年生】毛筆『登る』
今日は毛筆で『登る』の文字を書きました。漢字とひらがな、どちらを大きく書くとバランスが良くなるかを考えながら書き進めました。今回の2文字はなかなか難易度の高い字です。機会があるときに再挑戦してみるのもいいですね!
【5年生】 2024-11-05 18:39 up!
☆4年・会社活動の様子☆
4年1組には、色々な会社があります。今回は、飾り会社とクイズ・なぞなぞ会社が活躍している様子を紹介します。
今日のハロウィンに向けて、飾り会社のメンバーは全員にイラストをお願いし後方の掲示板に前日の放課後に飾り付け準備をしました。イラストで「ハロウィン」と貼り、登校した友だちを驚かせていました。
クイズ・なぞなぞ会社は、中間休みにクイズを出し、友だちを楽しませてくれています。
次回の会社紹介もお楽しみに〜
【4年生】 2024-11-05 18:38 up!
【5年生】ミュージックフェスに向けて自主練!
「先生、音楽室開けてください!」ミュージックフェスティバルに向けて自主練です。自分たちで考えてやろうと動いたその姿勢がすてきです♪
【5年生】 2024-11-05 18:38 up!
【5年生】 算数科「面積」
算数科では、面積の学習をしています。4年生で面積の表し方について学習し、長方形や正方形の面積を求められるようになりました。その学びを活用しながら、三角形の面積やその他の四角形の面積を求めています。変形したり、分けたりして考えることで、いろいろな求め方があることに気付き、友達と考えたことを説明し合うことで、新たな考え方に出会うことができました。公式を覚えるのではなく、公式に至るまでの過程を大切に学習を進めています!
【5年生】 2024-10-30 20:18 up!
【5年生】絵の具名人への道!2組編
葉っぱ、紅葉、どんぐり、イチョウに色付けをしました!絵の具がにじんで混ざっていい色になる様子に感動した子どもたちでした。夕焼けや青空を塗るときに生かしてください!
【5年生】 2024-10-30 20:18 up!
3年生 図工「お気に入りの葉」
図工「お気に入りの葉」の学習で、自分のお気に入りの葉をグラウンドに見つけに行きました。手触りがふわふわした葉や細長い葉、色々な色が混ざっている葉などたくさんの「お気に入り」を見付けることができました。こんなに身の回りにたくさんの葉があるなんてびっくり!子どもたちも必死にグラウンド中で駆け巡りながら探していました。
【3年生】 2024-10-30 20:17 up!
【5年生】絵の具名人への道!1組編
「絵の具名人の道」今回はにじみの技法を学習しました。水彩画を進めるときには、思ったよりもたくさんの水を使っていいんです!そのことを今回は体験するために、秋の植物たちに色付けをしていきました。絵の具がにじんで混ざっている様子を楽しんだ子どもたち。この技法を忘れずに、次に絵を描くときに使ってほしいと思います。
【5年生】 2024-10-30 20:17 up!
☆4年・図画工作科(ギコギコトントンクリエイター)☆
ノコギリで、木を切ったらサンドペーパーで削っていきます。滑らかになるまで頑張ります!
【3年生】 2024-10-30 20:17 up!
☆4年・算数科(面積)☆
1平方メートルについて学習しました。
平方メートル=10000平方センチメートルです。
新聞紙で、1平方メートルを切り貼りしました。次の時間にどの位の差があるか学習します。
【4年生】 2024-10-30 20:16 up!
【2年生】紙コップ花火
国語では、「紙コップ花火の作り方」の学習をしています。
この学習の最後には、自分で選んだおもちゃの作り方を説明します。
今回は、作るときに大切な言葉や文に気をつけながら、紙コップ花火を作りました。
作り方を何度も読み返しながら作っていました。
【2年生】 2024-10-30 08:36 up!