京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up35
昨日:35
総数:699138
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【5年生】 体育科 鉄棒運動

画像1画像2
 5年生の体育科では、鉄棒運動に取り組んでいます。

 今日は最初の授業だったので、今の自分にできる技を確かめました。

 色々な技に挑戦する中で、次の時間に挑戦してみたい技を見つけることができていました。

【5年生】 理科 ふりこのきまり

画像1画像2
 今日は実験を行いました。

 今回はふれはばの条件を変えると1往復の時間がどうなるかを調べました。

 ふれはば以外の条件は変わらないようにして実験を行いました。

【5年生】 社会科 これからの工業生産とわたしたち

画像1画像2
 次回の授業がテストなので、今日は復習を行いました。

 練習問題を解いて、しっかりと覚えられるように取り組みました。

ハロウィンパーティー

画像1
画像2
画像3
数週間前、「ハロウィンパーティーやりたい!」という意見から、自分たちで企画し、準備をして少し遅めのハロウィンパーティーをしました。楽しい時間をみんなで過ごすことができました。またひとつ、すてきな思い出が増えました。ハロウィンには「魔除け」の意味があるそうです。悪をはらい、みんなに幸せがおとずれますように〜!ハッピーハロウィン!!

【1年】かたちをつくろう!

算数「かたちづくり」の学習では色板を使っていろいろな形を作りました。

三角の色板を二枚組み合わせると四角になることに気が付き、様々な形を作れるようになりました。

学習の最後には、オリジナルかたちを作り、ロイロノートを使って交流もしました。
画像1
画像2
画像3

11月7日(木)

麦ごはん、牛乳、チキンカレー、カラフルホットマリネ
画像1画像2

6年生 科学センターに行ってきました。3

画像1
画像2
画像3
最後には、ビリヤード対決をしました。

6年生 科学センターにいってきました。2

画像1
画像2
画像3
重いおはじきや軽いおはじきが衝突したときの記録を何回もとりました。

6年生 科学センターに行ってきました。

科学センターに行ってきました。1組は物理で『しょうとつのエキスパートになろう』という学習をしました。しょうとつの実験を繰り返し、データをとって最後にはビリヤード対決をしました。
画像1
画像2
画像3

紙コップ花火を作ろう

画像1画像2
国語科では「紙コップ花火の作り方」の学習をしています。
昨日、紙コップ花火の作り方の文を読み、「作りたいな。」とみんな言っていたので今日は、早速紙コップ花火を作ってみました。
文を自分で読み、その通りに作りはじめましたが、途中で困っている子もいました。「そんな時は、文の大事な言葉に気を付けてもう一度読んでみよう。」と言うと、正しい方法を見つけられるようになりました。
順を表す言葉や、大きさや長さを表す言葉、場所や向きを表す言葉がとても大事な言葉だということに気付くことができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/15 就学時健康診断 完全下校
11/19 参観・人権集会(2・3校時)

学校だより

学校評価等

学校経営方針

学校評価年間計画

学校いじめ防止基本方針

台風・地震等に対する非常措置のお知らせ

小中一貫教育構想図

学校のきまり

京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp