京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/06
本日:count up41
昨日:29
総数:528069
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学児童対象の就学時健康診断は、11月25日(火)の14時から実施いたします。(受付は14:00〜14:15)

11月12日(火)6年 算数科「図形の拡大と縮小」

 今日は単元末テストでした。テスト前には、問題を出し合い、教え合う姿、テスト中は真剣に問題に向き合う姿がみられました。明日からは2学期最後の単元に入ります!
画像1
画像2

11月12日(火)6年  どどっこタイム

 久しぶりのどどっこタイム!今日はみんなで「花いちもんめ」を楽しみました。「じゃんけんだけでも楽しかった」「久しぶりにやると楽しいな」「他のグループの友達の名前が知れてよかった」という感想も聞けました。
画像1
画像2
画像3

11/12(火)3年 書写「正月」

今日、1組は書写の学習を行いました。
これまで学習した「たて画」「横画」「はらい」「はね」「おれ」などを生かして、「正月」という字を書きました。また、前回、小筆で名前を書く練習もしたので、今日は名前も毛筆で書きました。
画像1
画像2

本日の給食 11月12日(火)

画像1
ぜんりゅうふんパン
ぎゅうにゅう
ポークビーンズ
ツナともやしのカレーソテー
かたチーズ
 ポークビーンズはぶたにくとやさいのうまみやあまみがかんじられるおかずです。
 しっかりとあじわってたべていました。

11月11日(月)6年 理科「大地のつくりと変化」

 大地のつくりと変化の学習として、火山活動について調べました。調べてみると、初めて知ることも意外と多かったようです。
画像1
画像2
画像3

11月11日(月)6年  学習発表会に向けて

 学習発表会に向けて、練習を進めています。準備や片付けもさっと動く姿、パートリーダーを中心に少人数でパート練習をする姿、足音や姿勢に気をつける姿、さすがは6年生!本番に向けてさらに一人一人の力が必要です。
画像1
画像2
画像3

本日の給食 11月11日(月)

画像1
むぎごはん
ぎゅうにゅう
けいにくのきのこごまあまずあんかけ
とうふのスープ

 新献立 けいにくのきのこごまあまずあんかけ あぶらであげたとりにくに、旬のしいいたけ・エリンギ・たまねぎ・ごまをつかったあまずあんをかけた新しい献立です。食材にあんがあkらんでごはんもおいしくたべられました。

11月8日(金)5年花背山の家 「解散式」

画像1
無事、学校に帰ってきました。
みんな本当にがんばりました。
是非、たくさん褒めて、山の家でのお話を聞いていただけると幸いです。

花背山の家宿泊学習関連のホームページ更新はこれにて終了させていただきます。ありがとうございました。

11月8日(金) 2年 給食

今日は給食で野菜のスープ煮が出ました。

中に豆が入っており、苦手な子が多いメニューでした。

しかし先日の「魔法の食べ方」を実践してみると!

「今日初めて食べられた!」という声が聞こえました。

リラックスして心の中でおまじないをとなえたり、
耳を閉じて食材の音や味を楽しむことで、
食べることの楽しさや、食の有難さに気付いた様子でした。
画像1
画像2

11月7日(木) 2年 算数「かけ算」

かけ算をつかった問題を、グループで考えました。

どんな分け方ができるかな?解き方ができるかな?

とお友達と話しながら一生懸命取り組んでいました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校経営方針

学校沿革史

学校便り

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

小中一貫教育構想図

学校のきまり

京都市立百々小学校
〒607-8301
京都市山科区西野山百々町173-1
TEL:075-593-3250
FAX:075-593-3259
E-mail: dodo-s@edu.city.kyoto.jp