![]() |
最新更新日:2025/07/16 |
本日: 昨日:87 総数:648691 |
グループで なかよく 〜動物園ラリー〜![]() ![]() ![]() 異年齢の児童で構成されたたて割りグループごとに、動物園の中を歩いてまわります。 たくさんの動物を見たり、ミッションに取り組んだり・・・。グループのなかまと力を合わせて時間いっぱい活動をしました。 途中で困ったことが起こっても、リーダーの6年生が中心になって、グループのみんなが安全に楽しく過ごすことができるよう、協力して解決していました。6年生を支える5年生の活動もすばらしく、高学年児童が頼もしい姿をたくさん見せてくれました。 行き帰りの道も、低・中学年のなかまの安全に気遣いながら、高学年児童がやさしくリードしていく姿が印象的でした。 11月12日(火)の給食
11月12日(火)の献立は、
・全粒粉パン ・牛乳 ・ポークビーンズ ・ツナともやしのカレーソテー でした。 ・型チーズ でした。 全粒粉パンは、小麦を余すところなく使ったパンです。いつもとちがう風味に関心をもって味わえたようです。 型チーズは、乗り物や動物の顔、サッカーボールなど、いろいろな形があり、「何の形やった?」「私はコアラの形!」「僕は飛行機!」と1年生はそれぞれ嬉しそうに味わっていました。 【児童の感想より】 ・全粒粉パンは、栄養がしっかりあって、それをパンに隠しているのだなと感じ、おいしく食べられました。(6年) ・ふつうのコッペパンより甘かったです。目で見たら、点々もありました。(4年) ・ポークビーンズは、大豆の味と、トマトの酸味があっていて、とてもおいしかったです。豚肉もホロホロでおいしかったです。(5年) ・カレーソテーは、さいしょにすごくよいカレーのかおりがしました。食べてみたらカレーの味もして、とてもおいしかったです。 ・型チーズがいろいろな形があっておもしろいです。また出してほしいと思います。(2年) ![]() ![]() 【1年】算数科 かずあてゲーム
くり下がりのひき算も、素早く正確に解くことができるようになってきました。今日は、数字のカードを使ったり、ロイロノートを使ったりしながら、かずあてゲームをしました。ペアのお友達と問題を出し合いながら、楽しく計算をすることができました。
![]() ![]() 3年 図画工作科「ここがすみか」![]() ![]() 11月11日(月)の給食
11月11日(月)の献立は、
・麦ごはん ・牛乳 ・鶏肉ときのことのごま甘酢あんかけ ・とうふのスープ でした。 「鶏肉ときのこごま甘酢あんかけ」は、新しい献立です。鶏肉を揚げる香ばしい香りと、甘酢のかおりが学校に広がっていました。カラッと揚がった鶏肉に、きのこたっぷりのごま甘酢あんを教室でかけて味わう献立でした。 【児童の感想より】 ・きのこが苦手で心配だったけど、からあげといっしょなら食べられて、うれしかったよ。(1年) ・鶏肉ときのこのごま甘酢あんかけは、あまずっぱい味がおいしくて、コーヒーみたいなこうばしい味がしておいしかったです。(2年) ・甘酢あんが、すっぱくて、ごまがこりこりしていておいしい!きのこはやわらかくて、すっぱい味がからまっておいしかったです!たまねぎのこりこりもおいしいです。(5年) ・ぼくはきのこ類が苦手ですが、今日のあんかけは、きのこの食感や風味と鶏肉が相性がとてもよく、ごはんが進みました。また食べたいです。(6年) ![]() 舞台芸術ワークショップ
今週、舞台芸術ワークショップを行いました。
能楽とはどんな芸能か、映像も見ながら学習しました。 舞台の第一線で活躍している能楽師が舞い、謡うという本物の芸能を目の前で鑑賞し、お稽古の体験もしました。 来月学校の体育館で行われる本公演にて、お稽古した謡と舞を舞台で発表します。 貴重な経験に子どもたちも意欲的に取り組んでいました。 ![]() ![]() 5年生 食の学習「さまざまなだしと五感」![]() ![]() 11月5日(火)の給食
11月5日(火)の献立は、
・麦ごはん ・牛乳 ・五目どうふ ・ひじきと野菜のいためナムル でした。 「ひじきと野菜のいためナムル」は、新献立でした。 「ナムル」とは、韓国・朝鮮の言葉で「和える」という意味です。ひじきと、にんじん・もやし・ほうれん草などの野菜を合わせて、さとう・しょうゆ・米酢で味つけします。食材の食感を楽しんで食べられたようでした。 【児童の感想より】 ・ひじきと野菜のいためナムルが、ごはんに合う味付けでおいしいです。もやしが入っているのがよかったです。(3年) ・ひじきと野菜のいためナムルは、少しすっぱい味がして、とってもおいしかったです。また作ってください。(4年) ・ひじきと野菜のいためナムルは、たくさんの野菜が入っていて、かむともやしがシャキシャキして、ごまかプチっとして、いろいろな食感を感じることができました。(6年) ・いつも出ている麦ごはんだけど、なんだかいつもよりおいしく感じました。これからもがんばって作っていただきたいと思います。私ももっとありがたみをもって食べたいです。(2年) ![]() 6年 科学センター学習![]() ![]() ![]() 「化学」「生物」「物理」のクラスに分かれ、様々な実験学習に取り組みました。 学校にはない道具も多く登場し、楽しく学ぶことができました。 5年生 科学センター学習![]() ![]() |
|