京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up11
昨日:114
総数:590845
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
やさしさと思いやり 一生懸命はかっこいい

【3年生】音楽発表会に向けて

たくさんの保護者の方や先生方に見守られながら,これまでの練習の成果をめいっぱい発揮し,とても素敵な発表をしてくれました。

今年度の経験を自信に変えて,また来年度の発表会も頑張ってほしいと思います。
たくさんご参観にお越しくださり,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

【3年生】音楽発表会1

3年生は6組のお友だちと一緒に入場し,6組のみんなの演奏や合唱を鑑賞しました。

堂々とした元気いっぱいの発表に熱心に見入っていました。
画像1
画像2

すきまちゃんのすきなすきま【1年生】

 今日は図画工作科の学習で「すきまちゃん」をつくりました。工作用紙、折り紙、モールを使って自分の友だちのすきまちゃんをつくり、すきまちゃんの好きそうな隙間を探して、GIGA端末で写真を撮りました。靴箱の隙間やごみ箱の隙間、筆箱の隙間など色々な隙間を見つけていました。
画像1画像2画像3

音楽発表会【1年生】

画像1
 本日はお忙しい中、音楽発表会にお越しいただきありがとうございました。子どもたちは、朝から緊張しながらもお客さんに今までの一番のきれいな歌声と演奏を届けようと「頑張るぞ」ととても張り切っていました。またおうちで感想を伝えてあげてください。

あきとともだち【1年生】

 生活科の学習では、おもちゃ遊びに向けて秋のものを使っておもちゃをつくりました。今日は、おもちゃ屋さんの練習をしました。子どもたちは、どうやってお客さんを呼び込もうか、どうやってお客さんに遊び方を説明しようかと考えながら店番をしていました。「看板を作った方が分かりやすい!」「ボーリングはピンとボールだけじゃなく、投げる場所の目印がいるから作らないと!」とお客さんに遊んでもらいながらの発見がたくさんありました。
画像1画像2画像3

ゆっくりかけあし【1年生】

 体育科の学習では、「ゆっくりかけあし」の学習を進めました。初めは思いきり早いペースで走って2分間走りつづけられない子や、早くなったり遅くなったりする子など、一定のペースがつかめず苦戦している子が多かったですが、4時間の学習を進める中で少しずつ自分のペースを見つけて走ることができていました。
画像1画像2画像3

音楽発表会に向けて【3年生】

 今日は音楽発表会のリハーサルを行いました。2年生に見守られながら子どもたちは今だせる精一杯の歌声と演奏を届けました。明日はいよいよ音楽発表会本番です。この日のために、セリフや歌、ダンス、鍵盤ハーモニカ、楽器など、一人一人が大切な役を担って、練習に取り組んできました。明日はどうぞよろしくお願いします。
画像1画像2画像3

【2年生】 音楽発表会リハーサル

1年生と6組さんのリハーサルを見学しました。
知っている曲があって嬉しそうに一緒に体を揺らしてみていました。
終わった後には、「上手だった!」「かっこよかった〜!」と、いいところをたくさん見つけて感想を言っていました。

そんな2年生のリハーサルも素晴らしかったです。明日の本番は、笑顔で楽しんでできるといいですね!
画像1
画像2

【3年生】音楽発表会に向けて

明日はいよいよ音楽発表会本番です。

子どもたちの頑張りを見に,ぜひあたたかい服装でお越しください。
画像1
画像2

【3年生】分数

算数科の学習の様子です。

テープの長さを比べ,どのように表せるか考えました。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp