京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up4
昨日:108
総数:688143
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」

6年 めいとく学習

画像1
京都の観光産業の課題について調べました。ここから課題解決をするためにどうすればいいか考えていきます。

6年 あいさつパトロール

画像1
画像2
水曜日はあいさつパトロールの日です。6年生に手伝ってもらい、校舎を回ってもらいました。どの学年も6年生に気付き挨拶をしてくれました。校内でどこでも挨拶が聴こえると気持ちいですね。

5年生 花背山の家宿泊学習17

画像1
画像2
画像3
 すき焼き風煮とご飯の出来上がりです。自分たちでつくった食事の味は格別です。

5年生 花背山の家宿泊学習16

 自分たちでおこした火を使って野外炊事です。メニューはすき焼き風煮とご飯です。役割分担をして、協力して作りました。
画像1
画像2
画像3

5年生 花背山の家宿泊学習15

 昼食の野外炊事をするための火おこしに挑戦。全ての班が、協力して、火をおこすことができました。
画像1
画像2
画像3

5年生 花背山の家宿泊学習14

 最終日の朝食です。これで食堂での食事は最後です。手慣れた様子で栄養バランスや食べられる量を考えてバイキングのおかずをとることができるようになっています。
画像1
画像2
画像3

5年生 花背山の家宿泊学習13

 3日目の朝もみんな元気に迎えました。今日は最終日、シーツのたたみや荷物整理に苦心しながらも、新しい経験を積み重ねています。

画像1
画像2
画像3

5年生 花背山の家宿泊学習12

画像1
画像2
画像3
 2日目の夜はキャンプファイヤーです。レクリエーション係が計画し、歌やゲームで盛り上げてくれました。一つの火を見つめながら5年生の団結を感じました。
 サプライズゲストも登場し、大喜びでした。

【4年生】一筆に思いを込めて

画像1
画像2
画像3
書写の学習では、筆順や字形に気をつけて「左右」の2文字を書きました。1年生の時に習った漢字ですが、最初にみんなで筆順を確認しました。そして、それぞれの字の気をつけるところを話し合うことで、一筆一筆に思いを込めて書き上げることができました。

2年生「絵本の読み聞かせ」

画像1
 学校司書の西村先生が、絵本の読み聞かせをしてくれました。
 「いちにちむかしばなし」は、主人公が昔話の登場人物になりきって、物語の世界を体験していくというお話でした。子ども達は、楽しそうに読み聞かせを聞いていました。
 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

お知らせ

学校だより

学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

小中一貫教育構想図等

学校アンケート

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校沿革史

学校のきまり

京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp