京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/24
本日:count up104
昨日:61
総数:313661
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学級閉鎖に伴う1年2組の授業参観を9月26日(金)13:25〜行います。どうぞよろしくお願いします。

4組(育成学級)個別学習

4組(育成学級)は教室を分かれて

個別学習しています。

できることが増えてきて喜んでいます(^^)
画像1
画像2

3年生 算数

どちらのクラスも繰上がりのある

ひっ算の解き方を話し合っています。

難しいですね(^^;)
画像1
画像2

6年生 音楽

合奏の練習をしています。

細かいところまで合わせようとしています。

さすが最高学年です!!
画像1
画像2
画像3

2年生 教科交換

2年生も教科交換しています。

音楽ではグループに分かれてリズムの

とり方を確認しています。

道徳では人権朝会の話を受けて

自分たちの考えを出し合っていました(^^)
画像1
画像2
画像3

1年生 教科交換

1年生が教科交換の授業を学んでいます。

いっぱい活動ができ楽しい時間が過ごせています♪
画像1
画像2
画像3

登校の様子

色々な場所で地域の方や保護者、

企業の方が見守ってくださってます。

おかげで安心・安全に子ども達が

登校できています。

ありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

2年 国語「紙コップ花火の使い方」

「紙コップ花火の使い方」の学習が始まりました。

学習の流れを確認して、みんなで音読をしました。

教科書を両手で持って、よい声で音読していました。
画像1

2年 道徳「さて、どうかな」

あいさつや「ありがとう。」「ごめんね。」を言うとどんないいことがあるのかを話し合いました。

先生だけでなく、教室に入った時に挨拶するとよい、という意見が出た時には
「笑顔で言うといいと思います!」
「大きな声で言うといいと思います!」
とさらに良い方法を考えて発表していました。
画像1

保健委員会

画像1
前回に引き続き、ハンティチェックの結果を、グラフ化して模造紙に作成中です!
パーセンテージの計算に悪戦苦闘していた子どもたちでしたが、無事に仕上がってきました!

来月には仕上げて、1月の児童朝会で発表する予定です。

2年 人権朝会

校長先生の話を聴きました。

普段何気なく言ったことが人を傷つけることがあるということや、お友達に教えてもらったら感謝を伝えたらよいということを教えてもらいました。
話し合いや発表も頑張っていました。

教室に帰ってからお話の内容を確認すると、よく覚えていました。
教えてもらったことを大切にできるように頑張りたいと話していました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

お知らせ

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

学校のきまり

京都市立祥豊小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp