2年図工 くしゃ くしゃ ぎゅっ
図画工作の学習で「くしゃ くしゃ ぎゅっ」に取り組みました。大きな紙袋をくしゃsくしゃにした時の感触や新聞紙を詰めて、ぎゅっと抱きしめてみた感触からイメージを膨らませました。
好きな生き物やオリジナルキャラクターなど、子どもたちのアイデアは多様です。完成した作品は、来週の参観で展示していますので、是非ご覧になってください。
【2年】 2024-11-15 18:16 up!
1年 体育科〜マットあそび〜
マットあそびもどんどん楽しくなってきました。準備も早くなってきています。ねらい1の場からねらい2の場を作り変えるのも自分たちで協力してできるようになってきました。ペアのお友達と見合いながら、がんばって技に取り組んでいます。「できなかったことができるようになってうれしい!」という声がたくさん聞こえてきます!
【1年】 2024-11-15 18:15 up!
1年 国語科〜じどう車ずかんをつくろう〜
「じどう車くらべ」の学習の後は、自分たちで選んだ車について調べてまとめて、じどう車ずかんを作っています。図鑑で調べたり、タブレットで写真を開いて見たりして、自分たちなりに調べてまとめています。どんな「1年1組じどう車ずかん」ができるのか楽しみです!
【1年】 2024-11-15 18:15 up!
2年体育 パスゲーム
体育科では、パスゲームを楽しんでいます。
学習が進むにつれて、準備や試合の進め方もとても上手になってきています。
また試合中も、友達を応援したり、チームで作戦を考えたりする姿もたくさん見られるようになっています。最後の片付けもみんなで協力してできていて素敵です。
【2年】 2024-11-15 18:15 up!
1年 算数科〜ひきざん(2)〜
くりさがりのあるひきざんの学習も終わりに近づいてきました。計算カードをつかって、ゲームをしました。お互いに問題を出し合ったり、どちらが大きいかゲームをしました。とても楽しく計算することができました。
【1年】 2024-11-15 18:15 up!
2年算数 三角形と四角形
算数科では、三角形と四角形の学習に入りました。
今日は、三角形や四角形とはどんな形のことを言うのかをみんなで意見を出し合いながら考えました。
【2年】 2024-11-15 18:15 up!
2年 あそんで ためして くふうして
それぞれが考えた遊びを試すためにクラスの友達と見せ合いながら遊びました。
一見すると同じ材料や遊びをしているようでも、遊び方やみんなで楽しむためのルールが少し違っていたりして見ていて楽しいです。
いろいろと試す中で、もっとこうすればいいなと言う新たなアイデアや修正点も見つかったようです。
【2年】 2024-11-15 18:15 up!
5年 体育〜最高のジャンプを!〜
体育科の走り幅跳びが最後の時間となりました。子どもたちは、どうやったら記録が伸びるか考え、助走の速さや踏切、跳んだ時の姿勢など、それぞれ意識して一回一回のジャンプを跳んでいました。計測係が記録を読むと「やったぁ」という声があがりました。最後の時間に最高記録を出した子がたくさんいたようです。
【5年】 2024-11-15 18:14 up!
4年 モノづくり殿堂・工房学習 7
モノレンジャーの方にも協力してもらいながら、頑張って作っていました。
モノづくり殿堂・工房学習ができ、モノづくりに高い関心を持つことができたと思います。また、自分自身の将来や夢について考えを深め、その実現に向けて意欲を高めていってほしいなと思います。
【4年】 2024-11-15 18:14 up!
5年 国語〜都道府県すごろく〜
国語科の漢字の広場の学習で「都道府県すごろく」を作りました。4年生の時に学習した漢字を使って、すごろくのマスに入る文章を考えました。考えた文はカードに書き、大きな模造紙に貼っていきました。すごろくが出来上がったら、そのすごろくで遊びました。
【5年】 2024-11-15 18:14 up!