京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/10
本日:count up10
昨日:32
総数:456183
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学予定 就学時健康診断 令和7年11月25日(火)

【1年 体育】

画像1
画像2
 マットあそびに取り組んでいます。準備や片づけも進んで取り組み、楽しく活動しています。

【1年 算数】

画像1
画像2
画像3
 算数の学習で、かずあてゲームをしました。足し算や引き算にもだんだんと慣れてきました!

【5年 フラッグ寄せ書き】

画像1
思い出を書き合っています。

【5年 体育】

距離を伸ばすために様々な工夫をしています。
画像1
画像2
画像3

【5年 体育

画像1
画像2
当日の朝もしっかり耕してくれています。

3年音楽発表会

画像1画像2
 音楽「ゆかいな木きん」の発表会をしました。音楽の時間に各クラス3グループに分かれて練習に取り組んできました。練習に取り組んだ成果を披露したいとのことで今回、発表会をしました。各グループとても上手に演奏していました。今度はお家の方に練習の成果を披露したいと思います。

【1年 アイビー活動】

画像1
画像2
画像3
 スポーツフェスティバルを終えて、6年生の演技や競技、係活動の様子を見て、書いた手紙を6年生に渡しました。6年生からも心のこもったお手紙をもらって、とても嬉しそうにしていました。

【6年】ハッピーハロウィン!

 今日は10月31日です。もう明日からは11月となり、卒業まであと5ヶ月となり「時間が過ぎるのが、早いね!」と子ども達と話していました。
 教室には飾り係の人が作ってくれた、かわいい飾りが飾ってあります。ハロウィンを感じることができました✨ありがとう!
画像1
画像2

今日の給食 10月31日(木)

 今日の献立は、「麦ごはん・牛乳・さけの塩こうじ焼き・小松菜と切干大根の煮びたし・みそ汁」でした。
 さけの塩こうじ焼きは、塩こうじだけで下味をつけたさけを、スチームコンベクションオーブンで焼きました。中までしっとり火を通してから、皮にこんがり焦げ目がつくように設定を変えて焼いています。塩こうじの優しい味つけで、子どもたちにも大人気です。皮もパリッと焼けていて「皮がおいしいよ。」「パリパリで皮ごと食べられるよ。」と皮ごと味わって食べていました。苦手な子も「皮にも栄養がたくさんあるよ。」と声をかけるとしっかり食べていました。
 小松菜と切干大根の煮びたしはけずりぶしでとっただし汁で切干大根をやわらかく煮て、三温糖・みりん・しょうゆで味つけして味をしっかり含ませてから、にんじんを入れてやわらかくなるまで煮て、下ゆでした小松菜としょうゆを入れて味をなじませています。煮汁をたっぷり含んだ切干大根は、やわらかく煮ていますが、シャキシャキした食感も楽しめます。やっと涼しくなってきて、だいこんのおいしい季節ですが、切干大根には生の大根と比べて、カルシウムや鉄分、食物せんいが多く含まれています。切干大根も併せて食べたいですね。
 今日のみそ汁は、たまねぎ・じゃがいも・わかめを入れています。みそは信州みそと赤みそを合わせました。
画像1
画像2

社会見学 6 見学の振り返り

 見学を終えて学校に戻ってからは、いただいたパンフレットや資料を確認して、見学の振り返りをしました。たくさん歩いて疲れもありましたが、有意義な1日でした。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校経営方針

学校だより

研究

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

朱七のやくそく

京都市立朱雀第七小学校
〒604-8841
京都市中京区壬生東土居ノ内町20
TEL:075-311-0307
FAX:075-311-4697
E-mail: suzakudai7-s@edu.city.kyoto.jp