京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/25
本日:count up25
昨日:74
総数:394504
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月24日(金)あかしやスポーツ大会 9時〜 です。 ご来校、お待ちしています。予備日:28日(火)・29日(水)   

1年☆あきとともだち

 あきのおもちゃをお祭りに向けて手直ししました。
 友達と遊んだ時にアドバイスをもらった人もいるようです。
 新たに飾りをつけたり壊れたところを修理したりより素敵なおもちゃになりました。
画像1
画像2

1年☆かたちづくり

画像1
画像2
 算数科の時間に、色板を使っていろいろな形を作りました。
 まずは教科書のお手本を見ながらまねして作り、そのあとは自分の好きな形を作りました。
 三角形の色板をいろいろな形に変身させていました。

1年☆やまびこごっこ

画像1
画像2
 音楽で「やまびこごっこ」という歌を歌いました。
 やまびこで声が返ってくる様子を思い浮かべながら、2チームに分かれてよびかけあいながら歌いました。
 鍵盤ハーモニカもどんどん上手になってきました。

理科 空気の温度と体積

 理科の学習では、空気は温度によって体積が変わるのかの実験をしました。ゼリーを入れたガラス管を温めたり、冷やしたりするとどうなるかを調べました。空気は温めると体積が大きくなり、冷やすと小さくなることが分かりました。
画像1
画像2
画像3

4年★ 係活動

画像1
画像2
画像3
 何をしたら、みんなが喜んでくれるかな〜?」と、いろいろアイディアを出し合って活動しています。最近は、みんなへのお知らせをパワーポイントで工夫して伝えるのがブームです。とても見やすくわかりやすいです。

1年☆リレーあそび

 今日のリレーあそびでは、新しくじゃんけんリレーをしました。折り返し時点でじゃんけんをして勝てるまで進めません。順位も大きく変わって大盛り上がりでした。
画像1
画像2

1年☆図書の時間

 図書室へ本の貸し借りにいきました。読んだ本が100冊を超えてきた人も増えてきました。
画像1
画像2

1年☆かたかな

 今日は、かたかなのテストをしました。ひらがなに比べて多くの人が難しかったようです。ひらがな、かたかな、漢字と覚えることがたくさんありますが1年生の間にバッチリになってほしいなと思います。
画像1
画像2

体育 マット運動

 前転や後転、側転、倒立、倒立前転などいろいろな技にチャレンジしていました。友だちとアドバイスをし合いながら、技を磨いていました。
 片付けも友だちと協力して、最後まで丁寧に片付けていました。さすが、6年生!
画像1
画像2
画像3

平均を使って

画像1
画像2
画像3
平均を使って
自分の歩幅を求めてみました。


10歩の距離を3回歩き、
10歩の平均を出して、
最後に10で割ると歩幅が求められます。


歩幅を使うと、
いろいろなものや場所の
およその長さが分かります。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校だより

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

気象警報等の非常措置

学校のきまり

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp