京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up78
昨日:79
総数:820811
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

チャレンジ体験 お礼状書き PP作成3

画像1 画像1
画像2 画像2
お礼状書きがしっかり書けた人は、蓮花タイムのパワーポイント作成もしています。

チャレンジ体験 お礼状書き PP作成2

画像1 画像1
画像2 画像2
お礼状の書き方も含めて3時間かけて完成させています。しっかり気持ちを込めて書いています。

チャレンジ体験 お礼状書き PP作成1

画像1 画像1
画像2 画像2
チャレンジ体験を終え、お礼状を作成しています。チェックを受け、パワーポイントの完成も目指しています。

5年生 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
ランチルームで喫食をしました。

「どうですか?」とカメラを向けてみると
「おいC(シー)!!」と
愛嬌たっぷりのジェスチャー付きで
自分たちが炊いたご飯の感想を教えてくれた
生徒もいました。

もちもちしていて、美味しかったですね!

5年生 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
なべの様子がみるみる変わっていくと
「すごい!ふっとうしてきた」
「泡がどんどん大きくなってきたで」
と気づいたことをつぶやいていました。

「まだかな〜」とご飯が炊けるのを
待ち遠しそうにしている様子が
かわいらしかったです。

5年生 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、3組のみんなが
家庭科の学習でご飯を炊く調理実習をしました。

朝、お米の吸水を担当するメンバーは
きちんと集合時刻を守って
しっかりと役割を果たしてくれました。

「4時間目まで待てへん…。」と
朝から実習を楽しみにしているようでした。

3年生【図工】ひもでつないで 2

画像1 画像1
画像2 画像2
 他にも、束ねてつるす、ひねってみるなどなど工夫が沢山ですね。 

【7年】休憩時間の様子

休憩時間のほっこりタイムです。授業との切り替えを大切にして、今日も一日笑顔で乗り切りましょう。
画像1 画像1

【7年】道徳の様子

思いやりをテーマにした道徳を行いました。困っている人にどのような声かけをするべきかをグループで考え、シュミレーションしました。思いやりの心をもって接することを大切に、誰かのために動ける人になってほしいと思います。
画像1 画像1

3年生【図工】ひもでつないで 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の図工は,教室全体を使って、ひもでどんなかたちや、物ができるか試して遊びました。机といすをひもでつないだり、教室の端から端までひもでつないだり、工夫しながら活動しました。

 「教室全体がくもの巣みたい!!」

 と楽しく活動できましたね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/14 生徒会委員会
検尿
11/15 健康安全日
8年生 6限 がん教育授業
検尿
たてわり給食4.8年
1年;昔遊び
11/16 バレーボール全市交流会
ソフトテニス全市交流会
11/19 第2回総括考査
11/20 第2回総括考査

お知らせ

秀蓮だより

3年生・配布プリント

学校教育計画

学校評価

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp