京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up7
昨日:28
総数:431886
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分も人も大切にし、学びを生かして未来を拓く子」

6年 柿山伏を楽しもう(2)

今日は、グループごとに読んでいる様子をタブレットで撮影をしていました。動きをつけているグループもあり、楽しんでいる様子でした。
画像1
画像2
画像3

4年 あたためられた空気は…

空気の体積は、温められるとどうなるのだろう。試験管とシャボン玉を使って実験していました。
画像1
画像2
画像3

2年 楽器でリズムうち

まなびの集いの練習の様子です。カスタネット・トライアングル・タンブリンのパートが練習していました。
画像1
画像2
画像3

一つの花

画像1
画像2
コスモス千本計画。計画はうまくいきませんでしたが、それでもがんばって咲いている花があります。4年生の国語「一つの花」を思い出します。大切に育てていこうと思います。

☆3シャイン☆ 総合的な学習

画像1
画像2
画像3
1組で活動しているチームと2組で活動しているチームで,お互いの遊びを紹介し合いました。2年生に紹介するつもりでやってみましたが,説明が足らずに質問をいっぱいされたり,うまく遊びがまとまらなかったり・・・。実際にやってみると,足りない部分がよくわかりました。来週は,課題に感じたことを修正したり,付け加えたりして,本番を迎えられるようにしていきます。
3年生として,頑張ってくれることを期待して・・・。

4年 琵琶湖疏水についての疑問

琵琶湖疏水について、疑問に思ったことを交流していました。先日、校外学習に行ったこともあり、盛り上がっていました。
画像1
画像2
画像3

2年 やさい in English

ALTの先生といっしょに、野菜を英語でいう表現に慣れ親しんでいました。
画像1
画像2
画像3

6年 なわとび

体育の学習は、なわとびの単元に入りました。担当の先生といっしょに汗を流していました。
画像1
画像2
画像3

1年 かん字のはなし

漢字がどうやってできたか調べた後、漢字の練習をがんばっていました。
画像1
画像2
画像3

6年 自然を感じる素敵な場所で

6年生は秋を感じるものを配置して、タブレットで写真を撮っていました。秋らしくなってきましたね。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

特別警報・暴風警報・地震に対する非常措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

日野小学校のきまり

京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp