京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up11
昨日:40
総数:661745
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

<図書館>6年「戦国の世から天下統一へ」

教科書や図書、パンフレットなどの資料から、世の中の様子や人物の働きなどに着目して、どのように戦国の世が統一されたのかを調べました。

「織田信長」と「豊臣秀吉」のグループに分かれて調べ、交流した後、みんなで世の中の出来事と織田・豊臣の天下統一を関連付けてまとめました。

2人の武将の天下統一への取組方にそれぞれ特徴があることがよく分かりましたね。

画像1
画像2
画像3

ハロウィンパーティー2

画像1
わかば学級でハロウィンパーティーをしました。
畑でとれたサツマイモをスイートポテトにして食べました。
今年はサツマイモが豊作だったので、スイートポテトをおなか一杯食べて、職員室の先生にもたくさんおすそ分けすることができました。

ハロウィンパーティー1

画像1
わかば学級でハロウィンパーティーをしました。
みんな思い思いの仮装をして楽しんでいました。

2年 生活科

画像1
画像2
生活科では「あそんで ためして くふうして」の学習を進めています。

おもちゃ作りの中で困ったことや迷っていることをみんなで相談し合い進めています。
楽しいおもちゃができそうです♪

2年 音楽科

画像1
画像2
今日はくりかえしのリズムを使って、お祭りの音楽を作りました。

班で音楽を工夫してつなぐことで、すてきなお祭りの音楽が作れていました。

TEAM5〜砂リンピックを終えて〜

画像1
砂リンピックを終えた週明け、学年で集まり砂リンピックの素敵だったところを子どもたちと共有しました。そして、全力を出し切るすてきな姿を今週のわくわくワークランドや来月の音楽発表会、そして日常生活でも見せられるように子どもたちと思いを確かめることができました。

TEAM5〜わくわくワークランドにむけて2〜

今週に迫ったわくわくワークランドのために、学年で集まり集合時間や必要なものを確認しました。また学習の後半では、働くときの心構えや自己紹介の文章を考えました。
画像1
画像2

【5年】 流れる水のはたらき2

画像1
画像2
子どもたちは、普段あまり意識していなかった川の様子を実験を通して考えました。

録画した実験の様子を何度も見返して、
自分たちの考えが間違いないかを確認する姿も見られました。

【5年】 流れる水のはたらき

画像1
画像2
理科の学習では、流れる水のはたらきについて学習しています。

今日は、川のモデルを作って、どんなはたらきがあるか実験しました。

砂リンピック2024

画像1画像2
今日は小学校生活最後の砂リンピックでした。
たてわり競技や徒競走・チャレンジ走などの競技と最後の演技に取り組みました。
最後の演技では学年で息を揃えて臨みました。
今までの練習の成果を全部出した演技ができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/14 参観・懇談会
11/15 5・6年:ジュニア京都検定
女性会:あいさつ運動
11/17 リレーカーニバル
11/18 クラブ(3年見学)
さつまいも読書週間(〜22日)
11/19 ALT
5年:だしの授業
11/20 就学時健診
フッ化物洗口 SC

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめ防止対策基本方針

学校沿革史

学校のきまり

非常措置の対応について

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp