京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/30
本日:count up32
昨日:125
総数:933657
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

Give me 5 「見つけよう!!自分の夢を」

画像1
画像2
画像3
 13日(水)、村田製作所よりゲストティーチャーにお越しいただき、「見つけよう!!自分の夢を〜ムラタセイサク君の開発講話と実演〜」と題して、お話とロボットの実演をしていただきました。講話や実演を通して、ものづくりを支える技術者の仕事内容や面白みを学習するとともに、ロボットの機能・動作原理や電子部品への興味関心を高めることができました。

算数科「かけ算」

九九の練習をペアでしています。
それぞれの進度を確認してそれぞれに合わせた練習をしています。
画像1
画像2
画像3

2024 人権標語 決定!

人権標語のオンライン投票、ありがとうございました。今年度の標語は以下の通り!
例年よりも僅差での決定となりました。どの作品も本当に素敵です。様々な場所で、この言葉がたくさんの人の心に届きますように…。

【なないろ】
ふじのもり たいせつな おともだち たすけあえたら うれしいな

【1年生】
あいさつは こころをむすぶ リボンだよ

【2年生】
ありがとう ごめんなさいも いうゆうき

【3年生】
「ありがとう」 あふれる学校 うれしいな

【4年生】
きみしかない きみのよさ

【5年生】
分からない 外見だけでは まず見えない

【6年生】
つながろう 笑顔は世界の 共通語 

言葉は行動に変換できる!?

画像1
 1年生と3年生の学習発表会には、本当にたくさんの皆様にお越しいただき、嬉しい限りです。学年単位の発表ですので、非常にコンパクトなものだったかと思いますが、その中にあっても、子どもたちの熱量と担任の先生方の熱量、関わっている教職員の熱量を感じてもらえていれば嬉しい限りです。
 そんな熱量とは別に、れいのごとく入り口付近でうろうろするだけのとある教師は目撃しました!
 何気ない、ただ自転車が並んでいるだけの光景ですが、ものすごく整然と並んでいたのです。当たり前なのかもしれませんが、これってすごいことじゃないかなと思ったんです。「奥の方へお願いします」だけで、こんなにもきれいに並ぶ自転車たち…。私を気遣ってくれたのかな?否、皆さんの人権感覚なんじゃないかなと思っている次第。大げさかもしれませんが、他の方のことを考えたり、子どもたちのことを考えたり、そういった行動こそが実はとっても難しいこと。それを当然のようにやっちゃう保護者の皆さんを嬉しく眺めていたのはここだけの話…。
いつも本当にありがとうございます!心の中で叫びながら過ごした快晴の空の下でした。

子どもたちを支える私たち…

学校運営協議会を開催し、子どもたちの様子や学校の取組、何よりこれからの教育活動をどう構築していくのかということを話し合いました。
真剣に、それぞれの立場でできることを考え、それをどのように行動を移すことができるのか?簡単そうで、難しそうで…。
ただ、「すべては藤ノ森のこどものために」という合言葉のもと、集い合った私たちです。どんなことだって「可能」に変えていくことができると思っています。
子どもたちが育ちゆく、より良く育ちゆくための土台、栄養となるべく、私たちひとりひとりが、もっというならこのホームページを見たひとりひとりが、「子どもを慈しむ眼差しと行動」を胸に日々子どもたちと関わっていいきたいなと思った次第。
とまぁいつもの如く学校運営協議会の中で丁寧に説明しているつもりが、途中で何を言おうとしていたのかあたふたしていたのはここだけの話…。
画像1
画像2

【3年生】理科「光のせいしつ」

日光は、どのように進むのかを学習しています。

日光を鏡ではね返して、地面にうつすと、まっすぐに進むことがわかりました。
画像1

【3年生】体育科「はばとび」

体育科で、はばとびの学習をしています。

ふみきりに気を付けたり、空中姿勢を意識したりして練習しています。

記録が更新できるようにがんばっていきます。
画像1
画像2

自転車教室

画像1
画像2
画像3
11/9(土)に おやじの会・PTA主催「自転車教室」が開催されました。
お天気にも恵まれ、23名の子ども達が参加してくれました。
PTAは受付やコースのポイントに立ちお手伝いをしました。おやじの会の方々や伏見警察署の方がコースを設置して下さり、講習では自転車に乗る際の交通ルールや安全確認の仕方等を教えていただきました。
初級コースから上級コースまで子ども達は何度も挑戦し、楽しく自転車に乗っていました。
参加してくれた子ども達には伏見警察署の方から記念品とおやじの会の方からは自分の名前が記載された自転車講習修了証をもらいとても嬉しそうでした。
ボランティアとして参加して下さった皆様ありがとうございました。

【3年生】学習発表会

学習発表会で、藤森神社の魅力を全校に伝えました。

今まで、学習してきたことを劇にしました。

みんな、大きな声で、しっかりと発表することができました。

この経験を生かして、さらに成長していってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

6年生「茶道体験」

 最後はメインのお茶のたて方。みんな味わいのあるおいしそうなお茶をたてることができました!ちょっと苦かった??
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校だより

学校評価

お知らせ・お願い

学校評価年間計画

学校いじめ防止等基本方針

学校教育目標

非常措置のお知らせ

小中一貫教育構想図等

お知らせ

学校のやくそく

京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp