京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up28
昨日:38
総数:558685
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

2年 算数科

画像1画像2
 かけ算(2)の学習では、今まで学習してきたことを生かして、箱の中のチョコレートの数を工夫しながら考えました。友だちはどのように考えたのか、2人組で説明し合いました。

5年 エコバッグを買おう

 家庭科では、持続可能な社会へ物やお金の使い方について学んでいます。今日はタブレットを使って、エコバッグを購入するシュミレーションをしました。どんなことに気を付けて買うのか考えながら取り組みました。
画像1画像2

2年 図画工作科

画像1画像2画像3
 「まどからこんにちは」の学習では、窓から見えるものを描いて立たせました。そのあと、家の前にも飾りをつけました。

5年 リハーサル!

 今日は学習発表会のリハーサルでした。本番を意識して練習をしましたが、やってみるとまだまだ課題が見えてきました。明日の練習で修正して、あさっての本番では自信をもって発表できるよう、みんなでがんばりましょう!
画像1画像2

5年 上流と下流

 理科で川の流れの様子について学習しています。今日は上流と下流の石の様子について実験をしました。上流と下流ではどんなところが違うのかな。
画像1画像2

2年 図画工作科

画像1画像2画像3
 「まどからこんにちは」の学習では、作ったまどから何が見えればおもしろいのかを考えながら絵を描きました。

5・6年 高学年音楽♪

 今日の5時間目は、5・6年生合同で音楽の学習をしました。11月29日の学童大音楽会に向けて練習をしました。ゆっくり歌ってみて気付いたことを伝え立ったり、きれいなハーモニーになるようパートごとに練習をしたりしました。
画像1画像2

あおぞら学級 秋の交流会

画像1画像2
今日は待ちに待った西京東支部の秋の交流会でした。久しぶりに会ったお友達や新しくできた友達など改めて人のつながりに感謝する日になりました。また、どこかで出会えた時には仲良くお話してほしいです。

2年 生活科

画像1画像2
 生活科で育てたさつまいもを調理しました。切ってバターで焼いて砂糖をまぶしました。「とても甘くておいしい」とおかわりをたくさんしていました。

5年生 花プロジェクト

 地域の高齢者の方々のお宅に、お花の鉢植えをプレゼントする花プロジェクトを行いました。「おいくつですか?」「健康の秘訣は何ですか?」など様々な質問をしたり、「元気で過ごしてくださいね。」などと声をかけたりすることで、高齢者の方と交流を深めることができました。
 お手伝いをして下さった方々のおかげで、安全に活動することができました。ありがとうございました。
画像1画像2画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp