3年生 体育「エンドボール」
体育では「エンドボール」の学習をしてきました。2年生の「パスゲーム」とは違い、ゴールマンが相手のボールをキャッチすることで点数につながるこのゲーム。ゴールマンが取りやすいボールを投げることを意識したり、「背の高い人の方がボールが取りやすいかもしれない!」とやっていくうちにコツをつかむことができました。
【3年生】 2024-11-14 18:58 up!
3年生 多文化共生教育
多文化共生教育の学習で、エチオピアのくらしを体験しました。言語が日本のように1つではないこと、あいさつの時間が長いことなど日本との違いを知ることができました。また、靴や服などエチオピアで実際に使われているものを履いたり着たりすることができました。日本だけではなく、世界には色々な国や文化があることを知り、共生する社会をこれからもつくっていけたらいいですね。
【3年生】 2024-11-14 18:58 up!
3年生 理科「光のせいしつ」
理科「光のせいしつ」の学習で、はね返した日光を重ねたときの明るさと温度を調べました。0枚の時よりも1枚、1枚の時よりも3枚と鏡の枚数を増やしていくことによって明るさが明るく、温度が高くなることを確かめることができました。今日の実験から、「鏡を50枚集めると、ソーラーパネルみたいになるのかな!」と実生活にあるものから今回の学習を振り返ることもできました。
【3年生】 2024-11-14 18:57 up!
3年生 図工「お気に入りの葉」
図工「お気に入りの葉」の学習で、葉に似た色を絵具で作り出し、画用紙に貼った葉のまわりに色を塗りました。絵の具の緑ではなく、色を混ぜることによってたくさんの色を作り出すことができました。また、ただ色を塗るだけではなく、いろいろな模様を付け足してみたりと素敵な作品がたくさん出来上がりました。
【3年生】 2024-11-14 18:57 up!
☆4年・ミュージックフェスティバルに向けて☆
29日(金)に行われるミュージックフェスティバルに向けての練習が始まりました。4年生は、リコーダー「オーラリー」&歌「チャレンジ」を披露します。メリハリのある元気な歌と4年生で始めて学習する「サミング(高音)」を使った演奏です。学年みんなで心を一つにする楽しさを感じられる取組になれば嬉しいです。
【4年生】 2024-11-14 15:09 up!
【5年生】お弁当、おいしくいただきました!!
社会見学に向けて、朝からお弁当の用意ありがとうございました!お弁当に入っているものを教え合いながら、弁当箱を開けるのをとても楽しみにしていた子どもたちでした。
【5年生】 2024-11-13 18:31 up!
【5年生】社会見学に行ってきました!
社会見学に行ってきました。社会科『自動車をつくる工業』の単元と絡めて、エンジンを作る工場を見学したり、車が完成するまでの工程をまとめたビデオを視聴したりしてきました。見学から学ぶことがたくさんあり、時間があっという間に経ってしまいました。今回の学びを今後の授業につなげていきます!
【5年生】 2024-11-13 18:31 up!
【2年生】1年生を遊びに招待
生活科「あそんで ためして くふうして」の学習でつくったおもちゃを使ってお店をつくりました。
1年生を招待して、お店で遊んでもらいました。
遊び方やルールを1年生に丁寧に説明していました。
【2年生】 2024-11-08 18:26 up!
3年生 理科「光のせいしつ」
理科「光のせいしつ」の学習で、はね返した日光の進み方を調べました。実際に実験をしてみると、「まっすぐ進んでいる!」と気づくことができました。また、鏡を複数枚使って実験をしてみると、はね返した日光をつなぐことができました。実験中には、「かげになってるからちょっとずれてほしい!」というように前単元の「かげと太陽」の学習を活かした発言もありました。
【3年生】 2024-11-08 18:26 up!
3年生 図工「お気に入りの葉」
図工「お気に入りの葉」の学習で、自分が見つけた「お気に入りの葉」を画用紙に貼る学習をしました。小さい葉から大きい葉へと順に大きくなるように並べてみたり、アーチ型を描いてみたり…。とても個性豊かに仕上がりました。次回からは、葉に似た色を絵の具で作り出し、まわりに色を塗っていきます。
【3年生】 2024-11-08 18:25 up!