京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up7
昨日:24
総数:283563
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心豊かにたくましく 自ら学び 自ら律する 花園の子」

3年生 毛筆の学習が始まりました

画像1画像2
「すずり」「ぶんちん」「大筆」などの道具の名前覚えたり、学習の流れや筆の持ち方を確認したりと初めての毛筆学習をがんばりました。

「こぼさないように入れないと!」とそうっと緊張した面持ちでみんな硯に墨液を入れていました。


初めは「筆に慣れる」ことから始めます。くるくるジグザグなど書いて楽しみました。


3年 サナギからチョウになりました

画像1画像2
大切にたまごから育ててきたアゲハチョウやモンシロチョウが次々と成虫になりました。

みんなで「元気でね!」と手を振ってお別れをしました。

青空に飛び出したチョウをいつまでも見送る姿がとても素敵でした。

【6年】自分について知ろう【リフレーミング】

画像1
 授業参観・引き渡し訓練へのご協力ありがとうございました。
 授業参観では,「短所でも見方を変えると長所になる」ということ(リフレーミング)をテーマに授業を行いました。どうしても短所に目が行きがちですが,それは長所でもあります。今のままの自分でもステキなところはあるんだということを感じてもらえてたらいいなと思います。また,授業では「自分のこと」について考えましたが,友だちのことでも同じです。友だち関係でぶつかることもあると思いますが,お互いに良いところを見つけて仲を深めていってほしいです。
 リフレーミングは家族でもできるので,お子さんと一緒に取り組んでみてください。

4年 ガーナについて学ぼう

先週、JICAの方にガーナのことを教えていただきました。
そして本日は、ガーナ人のマイケルさんをゲストティーチャーとして迎え、ガーナのことを教えていただきました。
これまでで、ガーナについてたくさん学びました。
これからは、実践に移していきたいと思います。
画像1

【2年】 掃除頑張っています!

画像1画像2
2年生は保健室の中と廊下を掃除しています。4月は掃除機に不慣れな場面も見られましたが、今や掃除機はお手の物。上手にホコリを吸い取ってくれます。廊下のゴミ集めも、友だちと協力してきれいに集めてくれました。

【6年】名前でアート

画像1
画像2
画像3
 名前を使って絵を描きました。

 来週の授業参観(26日)にお越しになられる方は,どこに名前が隠れているのか探してみてください。

5年生「歯磨き指導」

画像1
画像2
 6月21日(金)養護の先生に歯磨き指導をしていただきました。奥歯や歯の裏側、歯と歯茎の間などが磨きの残しの多いことを確認しました。カラーテスターで、自分の歯のどこに磨き残しが多いのかも確認しました。毎日の朝晩の歯磨きの大切さも学んだので、これから意識して磨いてもらえたらと思います!

5年生家庭科「ゆでる調理でおいしさ発見」

画像1
画像2
画像3
 2組は6月13日(木)、1組は6月20日(木)に、初めての調理実習を行いました。卵とほうれん草とじゃがいもをゆでました。ゆで時間やゆで方に気を付けて、ゆでる前とゆでた後の変化にも着目しながら、調理しました。

【6年】京都府庁見学part2

画像1
画像2
画像3
 京都府広報監まゆまろさんが出てきたときは,この日いちばんの盛り上がりで握手を求める子が多かったです。

 庁舎の屋上は緑いっぱいの京テラス。ここでお弁当をいただきました。

【6年】京都府庁見学

画像1
画像2
画像3
 先月,大雨で延期になり待ちに待った京都府庁の見学に行ってきました。

 ふだんはテレビやインターネットの中継で見る議場に入り,生の空気に触れることができて子どもたちは大興奮でした。質問も尽きることがなく,興味を持って見学することができました。

 また,旧庁舎の施設を見て,京都をつくってきた人たちがどんな場所で,どんな歴史があるのかについてもたくさん話を聞くことができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立花園小学校
〒616-8055
京都市右京区花園車道町1
TEL:075-841-6900
FAX:075-841-6904
E-mail: hanazono-s@edu.city.kyoto.jp