![]() |
最新更新日:2025/09/22 |
本日: 昨日:53 総数:488306 |
5・6年生 委員会活動
後期認証集会後、はじめての委員会活動でした。計画委員は新しい顔ぶれでスタートを切っていました。他の委員会も、これまで続けている活動や新たな活動について話し合っている様子が見られました。西野小学校をよりよくするためにも高学年のみなさん!頑張っていきましょう!
![]() ![]() ![]() 11月11日の給食![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・鶏肉のきのこごま甘酢あんかけ ・とうふのスープ 『鶏肉のきのこごま甘酢あんかけ』 新献立でした。 油で揚げた鶏肉に、旬のしいたけ・エリンギ・たまねぎ・ごまを使用した甘酢あんをかけた新しい献立です。 旬の食材で、秋らしい献立でした。 11月12日の給食![]() ・全粒粉パン ・牛乳 ・ポークビーンズ ・ツナともやしのカレーソテー ・チーズ 『ポークビーンズ』 豚肉と野菜のうま味や大豆そのものの甘味を感じて食べることができました。 6年 図画工作「版で広がる私の思い」
彫刻刀で彫る部分と彫らない部分を試行錯誤しながら進めています。彫刻刀は正しく使わないと危険なものです。安全に彫っていきましょう!
![]() ![]() 6年 読書週間
今週はたくさん本に触れる時間がありました!朝はみんなで読書をしたり、中間休みには図書館で本を借りたりと良い機会になりましたね。2学期のビブリオバトルに向けてもこれから本を読んでいきましょう!
![]() ![]() 6年 青い鳥号
山科図書館の職員の方に来ていただき、ブックトークをしていただきました。みんな大好き「きのこ」についての話から、人生の話まで…。とても面白い話でした。毒キノコには気を付けていきましょう!
![]() ![]() ![]() 2年:音楽『いろいろな楽器を演奏!』![]() ![]() つくし学級:『自分の課題を見つけて…』
つくし学級では、自分の課題に合わせた学習に黙々と取り組んでいます。
![]() 11月7日の給食![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・さけのちゃんちゃん焼き ・小松菜と切干大根の煮びたし 『さけのちゃんちゃん焼き』 北海道の郷土料理です。 野菜を鉄板で焼き、みそで味をつけます。 今日の給食では、キャベツやしめじなどの野菜の上に、みそをからめた鮭をのせ、スチームコンベクションオーブンで焼いています。 甘辛いみそ味で子どもたちはもりもり食べていました。 6年 社会「江戸幕府と政治の安定」
第3代将軍の徳川家光は武家諸法度に参勤交代を加えたそう…。では、なぜ家光は参勤交代を加えたのだろうか…。250年も続いた理由にもつながってきそう!
![]() ![]() ![]() |
|