![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:58 総数:512447 |
令和6年度就学援助費(校外活動費・宿泊を伴うもの)の交付について
6/19〜21の期間で、 就学援助の認定を受けており花背山の家宿泊学習に参加した児童に対して、就学援助費(校外活動費・宿泊を伴うもの)が10/15(火)に振込みされます。
該当の方はご確認ください。(振込日が1〜2日遅れることがあります。) また京都市では、小学校へ就学するにあたり経済的な理由によりお困りの保護者に対し、就学援助制度を設けています。希望される方は、学校にお申込みください。 詳しくは、京都市立小学校・中学校・小中学校の就学援助制度についてを参照ください。 総合「共に生きる」![]() ![]() スポーツフェスティバルの日程変更のお知らせ
平素は、本校教育推進のために温かいご理解とご協力を賜り、厚くお礼申し上げます。
先日よりご連絡しておりました10月8日(火)予定のスポーツフェスティバルですが、10月7日(月)現在、本校にてインフルエンザ等感染症による欠席、及び発熱症状による欠席が一定数あり、1学級を本日給食終了後から10月8日(火)まで学級閉鎖をすることになりました。 また、別の学級につきましても、発熱症状による欠席等が増えている状況が見られますので、ご予定いただいていたところ、誠に恐縮ではございますが、明日10月8日(火)に予定しておりましたスポーツフェスティバルを10月11日(金)に延期することにいたします。 保護者の皆様、地域の皆様におかれましては、急な予定変更で大変申し訳ございませんが、何卒ご理解・ご協力のほど、どうぞよろしくお願いいたします。 わくわく池の生き物
今日は、教育後援会の皆さんにお世話になって、「修二わくわく池の生きものたちと学ぶ生物多様性」というテーマで、きょうと生物多様性センターから講師をお招きし、出前授業をしていただきました。
生き物が大好きな修二っ子たちは、目をキラキラ輝かせてお話を聞き、夢中になってわくわく池の生き物をさがしていました。 様々な生き物にはつながりがあること、1つバランスが崩れてしまうと、全体に大きな影響があることなどを教えていただきました。 ![]() ![]() ![]() 10月4日 今日の献立![]() ![]() 春巻は、まぐろフレーク・たけのこ・しいたけ・春雨を混ぜ合わせて味つけした具を使い、給食室で一つ一つ包んで揚げました。本数としては約370本になります。 外はパリッと、中は具材のうま味たっぷりでした。年に1回の春巻をおいしくいただきました。 理科「ヒトのたんじょう」![]() 預り金口座引落について(10月分)
平素は学校教育への御理解と御協力をありがとうございます。
10月の集金額については,以下の通りです。 引落日までに残高確認のご協力をよろしくお願いします。 【引落日】 10月10日(木) 【金融機関】 京都中央信用金庫 【引落額】 1年生 5,660円 2年生 5,000円 3年生 5,947円 4年生 6,970円 5年生 7,420円 6年生 8,490円 (就学援助等で引落とし金額が異なる場合があります。) 今月は教材費調整月です。 教材等の価格変更により、年度当初の予定から金額を変更した学年がありますので、詳細についてはすぐーるをご確認ください。 ご不明な点があれば,学校までご連絡ください。 スポーツフェスティバルにむけて2![]() 縄跳びでは、自分の得意な技で跳ぶところを本番でかっこよく決められるように、子どもたちは意欲的に取り組んでいました。 10月2日 今日の献立![]() ![]() 昨日の「白いんげん豆のチャウダー」に続き、今日も新物資の開いわしを使った新献立でした。脂がのっていて身がふっくらしていました。 「いわしがおいしいな」「小さな骨も食べられて、食べると骨が強くなるんだね」と味わいながら、いただきました。 ワレワレハイチネンセイダ!!〜みんなではこぼうパワーボール〜
あと1週間でスポーツフェスティバル当日を迎えます。
ダンスはもちろん、ボール運びもだんだん上手になってきました。座席から並んだり、退場したりする練習もして、当日に向けて楽しく頑張っています。 1年生は、開会式のならび方や全校ダンス・校歌など覚えることが盛りだくさん! 当日はいい姿をたくさん見てもらえるといいですね。 ![]() ![]() |
|