3年理科 日なたと日かげのちがい
なかなか太陽が照らずに、延び延びになっていた学習ですが、この日は快晴でした。運動場に出て、日なたと日かげの違いをいっぱい感じ取りました。夏の間、猛暑日が続いていたのに、なかなか晴れ間がなく、待ちに待った学習でした。
【学年・学級から】 2024-10-15 17:42 up!
3年生 国語
民話や昔話を読んでおもしろいと思ったところを伝え合いました。みんなが知っているお話でも、人によっておもしろいと思うところが違いました。これからも、民話や昔話をたくさん読んで、おもしろいところを見つけていってほしいと思います。
【学年・学級から】 2024-10-15 17:42 up!
2年生 お手紙
国語科「お手紙」の学習を進めています。今日は自分が書いたお手紙を待つかえるくんの気持ちになりきって、窓からのぞいてみました。みんなかえるくんになりきっていました!
【学年・学級から】 2024-10-15 17:41 up!
友だちの日 『学校に行かないということは?』
世界には、学校に行きたくても行けない子どもたちがたくさんいます。学校に行けないと、生活を送るうえで、どんなことが困るのか?や、どんな世の中になって欲しいのかを考えました。
【学年・学級から】 2024-10-15 17:41 up!
4年 面積
今日から、新しい学習が始まりました。まずは、どうすれば、どっちが広いのかがわかるのだろう?ということで、みんなで協力して、いろいろな方法で考えていました。
【学年・学級から】 2024-10-15 17:41 up!
5年理科 流れる水のはたらき
川の流れのパワーを学習します。八瀬の子どもたちは、高野川のそばで生活しています。川の流れのはたらきをしっかり学習していきたいと考えています。
先ずは、花壇で山を作って、川の流れを再現しました。どんなはたらきがあるか、ビデオを撮りながら学習しました。
【学年・学級から】 2024-10-15 17:41 up!
6年 音楽〜ボイスアンサンブル〜
音楽の時間に「ボイスアンサンブル」というボイスパーカッションのようなものに取り組んでいた子ども達をパチリ!!
ちょうど、グループ発表をしていたところでした。
なかなかかっこよかったです!
【学年・学級から】 2024-10-15 17:40 up!
2年生 ぐるぐるライオン
図画工作科でお話を絵にする学習を進めています。画用紙に絵を描き進めていましたが、今日はいよいよ絵の具を使いました。ローラーで空を描いたり、ストローで吹いたりして、偶然性溢れる絵が完成しました。
【学年・学級から】 2024-10-15 17:40 up!
4年 秋の楽しみ
秋の気配が少しずつ感じられる今日このごろ。4年生たちは、国語科の学習で『秋の行事』に関係する言葉をたくさん集めました。友だちと協力しながら、たくさん言葉を広げることができました。
【学年・学級から】 2024-10-15 17:40 up!
3年生 算数
今日は、はかりたいものに合った秤を選んで、いろいろなものの重さをはかりました。「これは2kg以上の重さがありそうだから、4kgまではかれる秤を使おう。」「これは引っ掛けるところがあって吊り下げられるからばねばかりが使えるね。」と、それぞれの秤の特色を考えて秤を選んでいました。
【学年・学級から】 2024-10-04 16:53 up!