京都市立学校・幼稚園

しゃめんちちゃん
最新更新日:2025/07/29
本日:count up10
昨日:8
総数:172652
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
しゃめんちちゃん


熱中症に気を付けよう!お茶と帽子を忘れずに!

いくぞ!本の委員会企画! 〜たからさがし〜

画像1
画像2
画像3
読書週間にちなみ、しおり作りを行いました。そのしおりを使って、友達グループでたからさがしを行いました。校内のどこかに隠れているしおりを見つけるために、皆必死で探していました。企画した図書委員は、裏で隠したり、司会を進めたりなど様々な場面で活躍してくれました。全校をまとめてくれてありがとう!みんなが楽しんでくれて、最高のL昼でしたね!!

6年理科 ボーリング調査の資料から考える

画像1
画像2
画像3
 八瀬小学校では、新しい校舎を建てるときに行ったボーリング調査の資料が残っています。校舎を建てるときに、地盤を調査しているのです。それを活用して、地面の下の様子を観察しました。砂の層、粘土の層、礫の層と、地面の下はいろんな層に分かれていました。これから学んでいく地層の学習。大きなヒントになりました。

5年理科 流れる水 急な流れ

画像1
画像2
画像3
 流れる水のはたらきのモデル実験、2回目です。今日は、大雨が降った時の様子を再現しました。高野川でも、ふだんの流れと、大雨の時の流れ方では違いがあります。自分の体験を元に、実験後、話し合いをし、大雨の流れのパワーを学習しました。

3・4年 マット運動

画像1
画像2
 学習が進むにつれて、できる技が少しずつ増えてきています。
3・4年生、協力しながら学習を進めています。

3年生 学級会

画像1
学級会で「ハロウィンパーティーに何をするか」を話し合いました。お互いの意見を比べ合いながら、話し合うことができました。

4年 読書週間 読み聞かせ

画像1
 今週は、読書週間です。ほかの学年の先生からの読み聞かせに、子どもたちは大喜び。せっかくの読書週間。本の世界を楽しんでほしいと思います。

4年 外国語活動

画像1
 今日は、『アルファベットクイズ』を出し合いました。「I have 4 letters.」「I have"T"」などを使いながら、やりとりをすすめることができました。

3・4年 八瀬とうげ

画像1
画像2
 今回、3・4年生は、物語の途中でマットが登場しています。さて、何に使うのでしょうか?楽しみにしていてくださいね。

4年 面積

画像1
 1平方メートルって、どのぐらいの大きさなんだろうか?新聞紙を何枚使ったらいいのだろう?
自分たちの体を使ったり!?身近なものの長さを活用したりしながら、1平方メートルの大きさをつくることができました。

4年 八瀬とうげ

画像1
 体を動かして表現することが好きな4年生。最後に歌って踊る曲の振付を考えました。今年も、キレキレダンスを楽しみにしていてください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立八瀬小学校
〒601-1252
京都市左京区八瀬秋元町324-1
TEL:075-781-5092
FAX:075-781-6049
E-mail: yase-s@edu.city.kyoto.jp