![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:47 総数:686520 |
【3年】国語 おすすめの一さつを決めよう
国語科で学習していた「おすすめの一さつを決めよう」。各班で決めた一冊をポスターにまとめ、それを持って一年生の教室へと赴きました。自分たちで選んだ一冊をおすすめします。
この日に向けて一生懸命練習していた班は、緊張しながらもしっかりとおすすめできるよう声を出していました。十分準備できなかった班もありました。声が小さく、読む分担を勘違いしたりしていました。感想を聞くと、「あまりよくなかった。」と言っていました。この経験を活かして、次の機会には準備をしっかりとするようにしてほしいと思います。 気をつけたいことは、どうしてもポスターを見ながらしゃべってしまうということ。なかなか相手の方を見ての発表はむずかしい様子が、ポスターセッションの場合、どうしても対象物を見てしまいがちです。教室のホワイトボードの前に来て発表するときも同様の傾向が見られます。みんなに向かって話すつもりが、ホワイトボードの方を向いて発表してしまう。むずかしいことはわかりますが、少しずつ相手の方を見て発表するようにしていこうという意識を持ってほしいと思います。 ![]() ![]() 【3年】理科 かげと太陽2
暑い時は自然と日かげに行く。この行動を数値で確かめようとするこの単元、実際に温度を測る前に手のひらの感覚で確かめています。ごく当たり前のように行動していることでも、じっくりと感じてみると、「ほんまや。」という声が上がります。
そして、温度計で数値を見て、確証を得ています。では、数値にするとどのくらい違うのか。場所や気温、天候、風の具合などの条件により変わるということも学習します。だいたいのところで2度から5度違うということがわかることにより、これから天気予報などを見る際に関心が高まるのではないかと思います。 寒暖の差はこれからますます大きくなります。そういう時にこの学習を少し思い出してほしいものです。 ![]() ![]() 【3年】休み時間 一輪車
久しぶりに見る光景でした。一輪車は、乗れるようになるまでに相当な練習時間を必要とします。根気が続かなければ、バランスを克服できません。遠くを見て乗るという勇気も必要です。他にも挑戦してみる子は出ないかな。
![]() ![]() 6年 算数タイム![]() 6年 国語![]() ![]() 6年 漢字小テスト![]() ![]() 図画工作の様子![]() ![]() ![]() 1・2年生と遠足に行ってきました!【星の子】![]() あきとともだち![]() ![]() ![]() 6年生 日本舞踊体験![]() ![]() ![]() 初めに日本舞踊についての説明を聞き、「さくら」の音楽に合わせて舞の体験をしました。能の体験でもお扇子を持った舞がありましたが、日本舞踊ではお扇子を使って歌詞に合わせた振り付けが多く、子どもたちはすぐに覚えて踊っていました。 |
|