京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/18
本日:count up36
昨日:55
総数:280551
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』

2年 算数

画像1
画像2
画像3
 九九の学習の次は、図形の学習です。複数の直線で囲まれた図形を見て、今日は種類分けをしました。

10月30日(水) 今日の給食

画像1
画像2
 今日の献立は、「黒糖コッペパン・牛乳・ポークビーンズ・ツナともやしのカレーソテー・チーズ」でした。様々な形のチーズは子どもたちにも人気で、登場するのをみんな楽しみにしています。今日も美味しい給食、ごちそうさまでした!

6年 理科

画像1
画像2
 地層の広がりについて学習しています。長い年月をかけて、どのように地層ができていくのかをみんなで考えていきました。

10月29日(火) 今日の給食

画像1
画像2
 今日の献立は、「ごはん・牛乳・あげたま煮・ほうれん草のごま煮」でした。あげたま煮には、京野菜の九条ねぎが使われていました。今日も美味しい給食、ごちそうさまでした!

6年 社会

画像1
 歴史学習も江戸時代まで進んでいます。徳川幕府の様子について、資料からわかることをまとめていました。

5年 音楽

画像1
画像2
 二部に分かれての合唱に取り組んでいます。お互いのパートの歌声も気にしながら、きれいなハーモニーを響かせようと、みんなで息を合わせて歌っています。

4年 社会

画像1
 11月に社会見学で琵琶湖疏水の学習をする4年生。私たちの生活に欠かせない水が、琵琶湖から京都までどのように届くのか、これからの学習で調べていきます。

2年 算数

画像1
画像2
 九九の学習をしている2年生。7・8・9の段を今日は確認していました。

1年 体育

画像1
画像2
画像3
 今日からマットあそびが始まりました。マットの上を体全部を使って転がりました。なかなか起き上がれない子や、思っているところにいけない子が多く、苦戦していました。今後もマットを使い、体の使い方を学習していきます。
 体育館の前に並んだ1年生の靴が、とてもきれいだったので、併せて載せておきます。気持ちがいいですね。

1年・2年 校外学習にむけて

画像1
画像2
画像3
 来週予定されている校外学習にむけて、グループで仲良しになるための時間をもちました。今日は、グループの人の名前と、好きな○○を聞くことをめあてとしました。限られた時間でしたが、2年生は積極的にコミュニケーションをとり、仲良しになれたように思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/14 5年だしの学習(3・4校時) 委員会活動 1・2年校外学習予備日
11/16 朱六学区総合防災訓練
11/17 朱雀第六学区自治連秋祭り予備日
11/18 就学時健診(5年以外午前中授業)
11/19 4年社会見学 部活動 スクールガードリーダー巡回(下校時)
11/20 児童朝会 4年家庭教育学級

学校だより

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

学校沿革史

台風等に対する非常措置についてのおしらせ

小中一貫教育「よんきゅう絆プロジェクト」

学校のきまり

京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp