京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/25
本日:count up25
昨日:74
総数:394504
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月24日(金)あかしやスポーツ大会 9時〜 です。 ご来校、お待ちしています。予備日:28日(火)・29日(水)   

4年★ 1組を招待しよう (2組)

画像1
画像2
 国語科「クラスみんなで決めるには」の学習で、1組を遊びに誘う話し合いを進め、計画を立ててきました。そこで今日、1組に招待状を渡しに行きました。1組のみんなが楽しんでくれたらいいなあと思います。

3年 虫の声を聞いてみよう

画像1
画像2
画像3
今日は、いきものパラダイスにむけて準備をしました。
2年生に伝わるように、しっかりと話し合うことができました。

3年 虫の声を聞いてみよう

画像1
画像2
画像3
総合的な学習の時間「虫の声を聞いてみよう」の学習の様子です。

3年「1けたをかけるかけ算の筆算」

画像1
画像2
画像3
繰り上がりに気をつけて、しっかりと計算することができました。

3年「1けたをかけるかけ算の筆算」

画像1
画像2
画像3
授業では、(3けた)×(1けた)の筆算について考えました。

3年 1けたをかけるかけ算の筆算

画像1
画像2
画像3
3年生の算数科「1けたをかけるかけ算の筆算」の学習の様子です。

3年 市のうつりかわり

画像1
画像2
画像3
3年生の社会科「市のうつりかわり」の学習の様子です。
今日は、昔と今の交通の変化について調べました。
子どもたちは、地図などの資料を活用してしっかりと考えることができました。

4年★ 概数

画像1
画像2
画像3
 算数科で、概数の学習が始まりました。概数とは何かを知り、決まった位を四捨五入する方法を確かめました。

4年★ コロコロガーレ2

画像1
画像2
画像3
 アイディアスケッチを基に、早速コースを作り始めました。まっすぐ転がるコースだけではなく、枝分かれコース、くねくねコースなど色々なコースを作っています。

4年★ コロコロガーレ

画像1
画像2
 図画工作科で、ビー玉が転がり落ちるおもちゃを作っています。まずは、どんな風にビー玉が転がっていくかを想像しながら、アイディアスケッチを描きました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校だより

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

気象警報等の非常措置

学校のきまり

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp