京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up1
昨日:46
総数:335262
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「互いを認め合い 自分の考えをもち表現する子の育成」

6年 学活「食の指導」

画像1画像2画像3
 今日は食の指導をしていただきました。今回は中学生の食生活について考えました。中学生は成長するために栄養や食べる量が小学生よりも増えるということや、必要なエネルギー量や栄養バランスについて学びました。
 中学生になると給食がなくなります。今まで以上に栄養についてしっかりと考え、成長するためにバランスのよい食事を意識してほしいと思います。

1年 運動会に向けて

 雨が心配される中、運動会に向けて、50m走と「Let’s Dance!」のリハーサルを行いました。

 今までの練習を生かして、思い切り走ったり、元気よく踊ったりできました。
 
 本番も笑顔いっぱい楽しんでほしいです。
画像1
画像2

今日の給食(10/29)

画像1
今日の給食は、

・ごはん
・あげたまに
・ほうれんそうのごまに
・ぎゅうにゅう

でした。

今日の給食(10/28)

画像1
今日の給食は、

・むぎごはん
・けいにくのきのこごまずあんかけ
・とうふのスープ
・ぎゅうにゅう

でした。

今日の給食(10/25)

画像1
今日の給食は、

・ごはん
・やきひらきいわし
・かんとうに
・ぎゅうにゅう

でした。

今日の給食(10/24)

画像1
今日の給食は、

・むぎごはん
・ぎゅうにくとごぼうのにつけ
・しばづけちりめん
・なめこのみそしる

でした。

6年 「音楽集会」

画像1画像2
 今日は音楽集会が行われました。ピアノを6年生が弾き、全校で「あすにとどけ」を歌いました。高学年は副次的旋律を担当します。上のパートの人数が多く、つられないように歌うことは大変ですが、高学年のハーモニーがあることで歌に深みが出ます。振り返りの時には、下学年から「高学年の声がきれいだった。」、「ハーモニーが上手だった。」と言ってもらえて高学年もうれしそうでした。
 学習発表会でおうちの方にも聴いていただけるので、そのときにも素敵な歌声を披露してほしいと思います!

今日の給食(10/23)

画像1
今日の給食は、

・バターうずまきパン
・チキンのアングレス
・やさいのスープに
・ぎゅうにゅう

でした。

4年1組 国語

国語科「クラスみんなで決めるには」の学習で、“みんなが納得できる結論”を目標に、みんなで話し合いをしました。
話し合いのテーマは、「お楽しみ会でする遊びを決める」です。
司会グループを中心に、たくさん出た提案の中からみんなが楽しめる遊びを真剣に話し合い、みんなで納得する結論を導き出すことができました。
昨日、決まった遊びでみんなで遊びました。知らない遊びもしっかりとルールを全員で確認しあい、楽しく遊ぶことができました。
「自分たちで決め、活動する」力がしっかり育ってきていることに感心しました。
画像1
画像2
画像3

4年 文化紹介授業

10月16日(水)に、韓国文化体験で韓国・朝鮮の伝統的な遊びを体験しました。
日本の伝統遊びと似ている点が多くあり親しみやすく、楽しく学んでいました。
何点取れるのか競ったり、コツを聞いたりして夢中でした。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校だより

学校経営方針

台風・地震等に対する非常措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立鳳徳小学校「学校いじめの防止等基本方針」

学校のきまり

京都市立鳳徳小学校
〒603-8176
京都市北区紫野上鳥田町30
TEL:075-491-3592
FAX:075-491-0616
E-mail: hotoku-s@edu.city.kyoto.jp