京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up1
昨日:40
総数:374853
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏季休業期間:7月19日(土)〜8月25日(月) 2学期始業式・給食開始:8月26日(火)

6年同和問題指導授業研究2 11月14日(木)

 子どもたちは、御触書や嘆願書をもとに学習問題について調べる活動を通して、自分の考えを交流していました。事後研究会では、特別訪問指導員の海老瀬先生にお越しいただき、今回の授業だけでなく社会科の授業づくりや学習全体の考え方などについてたくさんご指導いただきました。
画像1
画像2
画像3

6年同和問題指導授業研究1 11月14日(木)

 今日の6校時、6年同和問題指導の研究授業を行いました。町人の文化と新しい学問の指導単元にある渋染一揆の学習を教職員で研修しました。なぜ、渋染一揆によって藩の命令えを実行させないことができたのだろうという学習問題をもとに、子どもたちは予想しながら調べていきました。
画像1
画像2
画像3

今日の3校時の様子(5・6年)11月14日(木)

 5年生は、算数で平均とその利用の学習でした。6年生は、国語で発見、日本文化のみりょくの学習でした。
画像1
画像2

今日の3校時の様子(3・4年)11月14日(木)

 3年生は、算数で1けたをかけるかけ算の筆算の学習でした。4年生は、理科でみんなで使う理科室の学習でした。
画像1
画像2

今日の3校時の様子(1・2年)11月14日(木)

 今日の3校時、1年生は体育館で学習発表会の練習をしていました。2年生は、図書室で静かに読書をしていました。
画像1
画像2

今日の5校時の様子(5・6年)11月13日(水)

 5年生は、社会でくらしを支える工業生産の学習でした。6年生は、理科で大地のつくりと変化の学習でした。
画像1
画像2

今日の5校時の様子(3・4年)11月13日(水)

 3年生は、総合的な学習の時間で校区を詳しく調べるための計画を考えていました。4年生は、担任の先生とみんなで話し合いをしていました。
画像1
画像2

今日の5校時の様子(1・2年)11月13日(水)

 今日の5校時、1年生は体育館で学習発表会の練習をしていました。2年生は、教室で学習発表会の練習をしていました。
画像1
画像2

今日の3校時の様子(5・6年)11月12日(火)

 5年生は、道徳科で名前のない手紙の学習でした。6年生は、社会で町人の文化と新しい学問の学習でした。
画像1
画像2

今日の3校時の様子(3・4年)11月12日(火)

 3年生は、理科でかげと太陽の学習でした。4年生は、体育で鉄棒の学習でした。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校教育目標・経営方針

京都市立元町小学校「学校いじめの防止等基本方針」

学校だより

学校評価

台風・地震等による災害に対する非常措置について

教員公募

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

元町小のきまり

京都市立元町小学校
〒603-8113
京都市北区小山西元町14
TEL:075-491-7690
FAX:075-491-7921
E-mail: motomachi-s@edu.city.kyoto.jp