京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up1
昨日:6
総数:205321
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「共創力」多くの人と協働し、新たな自分を創造する力

1年生 漢字の学習

ひらがな、カタカナに続いて、漢字の学習もどんどん進めています。
「土」という漢字は、なんて読むかな? 「ド」「つち」
どんな使い方があるかな? 「土ようび」の「ド」だね。
「どんぐりのドではないよね」 と楽しく学習しています。
画像1

2年生 音づくりフレンズ

いろいろな材料を使って、音の出る楽器を手作りで作っています。
どんな音が鳴るのかを試しながら、意欲的に個性あふれる作品を作っています。
画像1

5年 音楽科「曲想の変化を感じ取ろう」

画像1画像2画像3
「キリマンジャロ」の曲をリコーダーと鍵盤ハーモニカで演奏しました。呼びかけと答えもしっかりと、、、

5年 算数科「面積」

画像1画像2画像3
高さが図形の外にある面積の求め方について考えました。どこが高さになるのか、友達同士でしっかりと話し合うことができていました。

5年 読み聞かせ

画像1
朝の時間に読み聞かせをしていただきました。
芥川龍之介の「杜子春」でした。

【くすのき】理科の学習の様子

虫メガネで日光を集めるとどうなるか実験しました。友達に教えてもらったり、試行錯誤したりして、最後に上手に集めることができるようになりました。
画像1画像2

6年 農育授業「梅」

画像1画像2
 最後は、実際に梅ジュースをいただきました。みんなで乾杯?

6年 農育授業「梅」3

画像1画像2
 暗く涼しいところで1週間ほど置いておくと、美味しいシロップが出来上がります。シロップ1に対して水や炭酸水、牛乳などを4でわると美味しいそうです!

6年 農育授業「梅」2

画像1画像2画像3
 梅について学んだ後は、梅シロップ作りに挑戦です!

6年 農育授業「梅」1

画像1画像2画像3
 農育授業で、梅について学習をしました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校だより

学校評価年間計画

学校評価

台風の非常措置

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

みんなのやくそく

京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp