京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:40
総数:661734
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

TEAM5〜わくわくWORKLAND4〜

各部署に分かれて業務を体験する子どもたちです。
画像1
画像2
画像3

TEAM5〜わくわくWORKLAND3〜

各部署に分かれて業務を体験する子どもたちです。
画像1
画像2
画像3

TEAM5〜わくわくWORKLAND2〜

各部署に分かれて業務を体験する子どもたちです。
画像1
画像2
画像3

TEAM5〜わくわくWORKLAND1〜

総合的な学習の時間で、上京区にある生き方探究館に行きました。
朝から満員電車に乗り、社会人の大変さを身をもって知りました。
生き方探究館につくと、部署ごとに分かれて、上司の方から業務について学びました。
画像1
画像2

さんどいっち1年生〜遠足のしおり〜

画像1
遠足をとっても楽しみにしているさんどいっち1年生!

楽しみな気持ちがしおりからも伝わってきます!

家庭科の学習

画像1
1食分の献立を考える学習をしました。
栄養バランスやいろどりなどを含めて
ごはんに合う主菜や副菜、汁物を考えることができました。

書写の学習

画像1画像2
毛筆で「思いやり」という字を書きました。
とめ・はね・はらいに気を付けて丁寧に書きました。

2年 国語科

画像1
画像2
「紙コップ花火の作り方」の学習に入りました。

今日は教科書を読んで、実際に紙コップ花火を作りました。
きれいな花火のおもちゃを作ることができました。

つなぐ4年生 モノづくりの殿堂学習

画像1画像2
 今日は、生き方探求館にモノづくりの殿堂学習に行ってきました。

 学校での事前学習では、一人一人の学習課題を作り、今日の学習を楽しみにしていました。今日は、工房学習と殿堂学習の2つの学習をしています。
 お家でお話を聞いてください。

 それぞれの学習の様子を、ホームページで順次アップしていきます。お楽しみに!

2年 国語科

画像1
「そうだんにのってください」の学習が終わりました。

そうだん会では一人一人の悩みを班のみんなで一生懸命解決しようとする姿が素敵でした。
「みんなに相談したから、6の段の九九が覚えられました!」
「いろいろな悩みがきけたり、相談できたりして、楽しかった!」
とふりかえっていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/13 フッ化物洗口 SC
ICT
11/14 参観・懇談会
11/15 5・6年:ジュニア京都検定
女性会:あいさつ運動
11/17 リレーカーニバル
11/18 クラブ(3年見学)
さつまいも読書週間(〜22日)
11/19 ALT
5年:だしの授業

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめ防止対策基本方針

学校沿革史

学校のきまり

非常措置の対応について

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp