京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/26
本日:count up1
昨日:173
総数:933256
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

1年生 計算のかみしばい

画像1
画像2
画像3
 算数で繰上がりのあるたし算と、繰り下がりのあるひき算を学習しました。

 今回は紙芝居を作って、お友達と問題を出し合いました。

 お互い問題を出し合って、「せいかい!!」と楽しそうに学習を進めていました。

1年生 ボール遊び

画像1
画像2
画像3
 体育で「ボール遊び」をしています。
 投げたり、受けたり、お友達と協力して楽しみながら活動しました。

 昨日のまねっこ遊びと一緒に活動していきます。

1年生 上手に使えるようになっていました。

画像1
画像2
画像3
 GIGA端末を使って、少しずつ学習をしています。ログインをしたら自分のしたい学習を進めています。ポイントが溜まるので、みんな黙々と頑張っています。

 また、いろいろな学習に取り入れていこうと思います。

1年生 2年生ありがとう!

画像1
 先日のおもちゃフェスティバルのお礼の手紙を2年生の教室に届けました。
とっても喜んでくれた優しい2年生でした。

4年生 校外学習

山頂で待っていた友達の応援を背に最後まで登りきることができました。

紅葉の便りがあちらこちらから聞こえ始める山々に神秘的な気持ちになっている子どもたちの用もありました。


画像1
画像2
画像3

4年生 校外学習

山を越え谷を越え、木の橋も越え、琵琶湖を目指した108人の子どもたち
画像1
画像2
画像3

4年生 校外学習

本日は「水のゆくえを調査」を目的に疎水が通る道を京都から滋賀まで追跡しました。

長い長い道のりを体で体験し「工事していた人大変やん!」「生活で使われる水ってすごいところからきてるんやな」と学習を深めながら歩いていました。

いろいろ体験したことのお話を聞いていただけるとうれしいです!
いっぱい歩いたのでお話ながら寝てしまうかもしれませんが
画像1
画像2
画像3

1年生 まねっこあそび

画像1
画像2
画像3
 体育でまねっこ遊びをしました。

 リーダーのまねをして、とんだり走ったり。

 楽しく活動しました。

4年生 総合 「個性ってなんだろう」

大人や子どもたちが何気なく使う「個性」ってなんだろうと多角的な視覚から勉強していく取り組みをして言います。

今回は「聴覚障がい」について勉強しました。

子どもたちが想像していた聴覚障がいのイメージと動画を通して当事者の方から受け取ったメッセージをどの子どもも真剣に考え取り組んでいました。
画像1
画像2

高齢者について学習しました!【3年生】

画像1画像2画像3
3年生の総合の活動で、高齢者について学習をしました。

実際に重りやサポーターを付けて階段を上り下りしました。

子どもたちは「足が曲がりづらい!」「階段を降りる時が大変!」など

高齢者の気持ちについて考えました。

困っている人を見かけたら、声をかけていきたいですね!


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校だより

学校評価

お知らせ・お願い

学校評価年間計画

学校いじめ防止等基本方針

学校教育目標

非常措置のお知らせ

小中一貫教育構想図等

お知らせ

学校のやくそく

京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp