京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up1
昨日:27
総数:272682
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い学校を目指して〜

1年生と楽しく過ごそう!

画像1
画像2
今日は、「1年生と楽しく過ごそう」ということで、6年生が中心に計画して、「ジャングルゴリラ」と「スーパードンジャンケン」を一緒に楽しみました。
6年生が1年生のために、やさしく声をかけたり、一緒に走ってあげたり、アドバイスしてあげたりしている姿が微笑ましかったです。1年生と6年生がつながることができてよかったです。

階段の踊り場に

画像1
中校舎の階段の踊り場に、5年生の作品が掲示されていました。力作ぞろいです。
作品が出来上がった時、こう思ったでしょう。

「ああ、何て素敵な色合いだ」

「なあ、これどうかくの?」「ん?これはな…」

画像1
画像2
 読書の秋、食欲の秋、そして学習の秋…。ある日の学習風景です。プリントに取り組む2年生のつぶやきに、6年生がさりげなく寄り添ってわからないところを教えてくれていました。さすが6年生!2年生は来年お兄さんになって、1年生にこんな風にやさしく教えてくれると思います。

見守っているよ

画像1
画像2
正門の前に立派な「かかし」が!!
2年生の子ども達が、地域の方に作り方を教えていただき作成した「かかし」です♪
「なんやかんや大原野」のかかしチームの方々が、門の前にかかしを置いてくださいました。一緒に作った世界に一つのかかしが大原野小学校みんなの安全を見守ってくれていますね♪かかしを見た2年生の子ども達は、「あっ!私が作ったかかしだ!」ととても嬉しそうでした。「なんやかんや大原野」の皆様、ありがとうございました。

大原野だより11月号

大原野だより11月号をupしました。以下のリンクからご覧いただけます。
↓↓↓

11月号

11月7日(木) 1年生『伝承遊び』

画像1
画像2
画像3
地域の「なぬか会」の方に、昔から伝わる遊びを教えていただきました。羽根つきやけん玉は、初めはうまくいかなかったのが、だんだんと上手になっていく様子が見られました。なぬか会の方々のフォロミーに、1年生はしっかりフォロユーしていました。
お礼に、なぬか会の方々へかたたたきと、運動会で踊ったダンスをプレゼントしました。今度はなぬか会の方々が、1年生のダンスにフォロユーしてくださっていました。

おだやかな、とてもいい時間でした。ありがとうございました。

運動会きらきらが完成しました

友達のいいところをいっぱい見つけました。
学校にお越しの際は、ぜひご覧ください。
画像1
画像2

劇団うりんこの方とワークショップ! その4

画像1画像2
そして、今度は物ではなく、人を演じます。

注射を打つお医者さんと嫌がる子どもに見えますか!?
動きを想像しながら演じて楽しみましたね!
どんどん演じることのレベルが上がっていました!

今後、3年生の何人かは、実際に劇団の方がされる劇の中に入り込み、演じてくれます。
本番がドキドキ楽しみですね♪

劇団うりんこの方とワークショップ! その3

画像1画像2画像3
今度は、二人で協力して、お題を完成させるゲーム!
二人はいったい何を作っているでしょう…!?







正解は…左から順に、鉛筆・はさみ・スプーンとフォークでした!

劇団うりんこの方とワークショップ! その2

画像1画像2
続いて、友達とペアになってまねっこ遊び!

「鏡のように、相手になり切って!」と
アドバイスをもらいましたよ!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/15 にじっこまつり(新林小学校)
京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp