4年生 社会見学〜琵琶湖疏水〜
お弁当タイムです。動物園へ行きました。お弁当の後は動物を見ました。
【4年生】 2024-11-10 15:16 up!
4年生 社会見学〜琵琶湖疏水〜
とても熱心にメモをする様子も見られました。見学で分かったことをメモするプリントは、裏も表もたくさん書かれていました。
【4年生】 2024-11-10 15:15 up!
4年生 社会見学〜琵琶湖疏水〜
一つ一つの展示に興味をもって見ることができました。
【4年生】 2024-11-10 15:14 up!
4年生 社会見学〜琵琶湖疏水〜
記念館に展示されているインクラインの模型をじっくり。どのような構造でどのように動いていたかとてもわかりやすいです。
【4年生】 2024-11-10 15:13 up!
4年生 社会見学〜琵琶湖疏水〜
大事なことはしっかりメモをして・・疏水記念館に到着です。水力発電を行う際の発電用水車、「ペルトン式水車」がありました。
【4年生】 2024-11-10 15:12 up!
4年生 社会見学〜琵琶湖疏水〜
インクラインの線路に沿って歩きました。インクラインの船に荷物が乗っている様子を見ることができました。
【4年生】 2024-11-10 15:09 up!
4年生 社会見学〜琵琶湖疏水〜
蹴上船溜を見学。トンネルの最後とインクラインの始まりを見ました。
【4年生】 2024-11-10 15:08 up!
4年生 社会見学〜琵琶湖疏水〜
田辺朔郎博士像と疏水工事殉職者弔魂碑
弔魂碑は田辺朔郎が自費で建立した慰霊碑です。「一身殉事萬戸霑恩」
【4年生】 2024-11-10 15:06 up!
4年生 社会見学〜琵琶湖疏水〜
疏水の水の流れは少しもとどまらず、ずっと流れています。東へ北へ、ずっと流れていく様から、疏水建設の計画で角度まで考えられていたことが分かります。
発電所につながるパイプを発見。水力発電を行っていたのですね。
【4年生】 2024-11-10 14:59 up!
4年生 社会見学〜琵琶湖疏水〜
【4年生】 2024-11-10 14:57 up!