京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up35
昨日:95
総数:712350
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

4年生:『第3回カワヒガSDGs計画 発表会 3』

最後にはまた全体で集まって感想交流
これからの生活の中で気を付けていきたいことに気付いてくれたようです。

SDGsの目標の達成に向けて環境問題について考えてきました。
これからはまた違う角度から達成に向けて考えていきます。
画像1
画像2

4年生:『第3回カワヒガSDGs計画 発表会 2』

電気の無駄遣いや食品ロス、ものを大切に、水の無駄遣い、ポイ捨てについて、3年生へ伝えていきました。
すべてはSDGsの目標の達成に向けて一歩でも近づくために…!
3年生もしっかりと話を聞いて質問や感想を伝え合っていました。
画像1
画像2

4年生:『第3回カワヒガSDGs計画 発表会 1』

前回の発表会を経て、今日は3年生に向けての発表会。
環境問題について考えたことを伝えました。
前回教えていただいた、「具体的にどんな場面に気を付ければいいのか」ということも加え、ブラッシュアップされた発表を行いました。
画像1
画像2

4年理科「金属の体積実験」

画像1
画像2
画像3
 今日はいよいよ2学期最後の理科室実験、「金属の体積実験」です。
金属も温度によって体積が変わるのか。

 「フライパンを熱しても大きくならないよ。」「空気や水と同じように変わると思う。」
自分の経験や既習の内容から予想していました。

 さあ、実験も大切ですが、まずは初めて使うガスコンロの使い方についてです。安全に気をつけながら全員が順番に火をつけてみました。

 金属もほんの少しですが温度によって体積が変化しましたね。
 3学期も安全に気をつけながら学習を進めていきましょう。

3年生 総合

4年生の総合で学習していることの発表を聞きました。

4年生の発表のレベルの高さに真剣に聞いていました。4年生のみなさん、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

3年生 学習発表会の練習4

画像1
学習発表会で行うダンスのパート練習の様子です。

当日はキレキレのダンスをお見せします!

3年生 1年生への読み聞かせ3

好評だった1年生への朝の読み聞かせ。いよいよ今回が最終回となってしまいました。

これを機会に3年生は読み方のレベルアップ、1年生は本が好きになってくれればと思います。3年生よく頑張りました!!
画像1
画像2

5年生 音楽科 合奏が上達してきました。

 先週までなかなかリズムが合わなかった合奏ですが、先週末のパートごとの特訓を経て、今週は一気に上達しました。明日からは体育館で5年生全員の合奏練習が始まります。みんなで心を一つにして、素敵な演奏をお届けできるようにがんばりたいと思います。
画像1
画像2
画像3

5年生 外国語「Unit5 Let’s go to the zoo」

 外国語の授業で、道案内のしかたを学習しました。自分のお気に入りのお店を紹介し、地図上でどこにあるかペアの友達に伝えました。最初は難しかった案内の仕方も、すらすら言えるようになりました。ぜひ普段の生活でも、京都を訪れた外国の方に道案内ができるようになってほしいです。
画像1
画像2
画像3

なかよし 重さ比べ

画像1
今日は、大きな天秤を使って、箱の重さを調べました。

どの箱が同じ重さなのかな。
みんなで協力して活動できました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp