京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up2
昨日:46
総数:707676
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 人を大切にし、何でも一生けん命がんばる子

【5年生】お弁当、おいしくいただきました!!

画像1
画像2
画像3
 社会見学に向けて、朝からお弁当の用意ありがとうございました!お弁当に入っているものを教え合いながら、弁当箱を開けるのをとても楽しみにしていた子どもたちでした。

【5年生】社会見学に行ってきました!

画像1
画像2
 社会見学に行ってきました。社会科『自動車をつくる工業』の単元と絡めて、エンジンを作る工場を見学したり、車が完成するまでの工程をまとめたビデオを視聴したりしてきました。見学から学ぶことがたくさんあり、時間があっという間に経ってしまいました。今回の学びを今後の授業につなげていきます!

【2年生】1年生を遊びに招待

画像1
画像2
生活科「あそんで ためして くふうして」の学習でつくったおもちゃを使ってお店をつくりました。
1年生を招待して、お店で遊んでもらいました。
遊び方やルールを1年生に丁寧に説明していました。

3年生 理科「光のせいしつ」

画像1画像2
理科「光のせいしつ」の学習で、はね返した日光の進み方を調べました。実際に実験をしてみると、「まっすぐ進んでいる!」と気づくことができました。また、鏡を複数枚使って実験をしてみると、はね返した日光をつなぐことができました。実験中には、「かげになってるからちょっとずれてほしい!」というように前単元の「かげと太陽」の学習を活かした発言もありました。

3年生 図工「お気に入りの葉」

画像1画像2
図工「お気に入りの葉」の学習で、自分が見つけた「お気に入りの葉」を画用紙に貼る学習をしました。小さい葉から大きい葉へと順に大きくなるように並べてみたり、アーチ型を描いてみたり…。とても個性豊かに仕上がりました。次回からは、葉に似た色を絵の具で作り出し、まわりに色を塗っていきます。

3年生 国語「ことわざ・故事成語」

画像1画像2
国語の学習で、ことわざの意味を国語辞典で調べました。聞いたことはあるけれど、意味を知らないことわざがたくさんあり、「こんな意味があったんだ!」「今度から使っていこう!」という声が聞こえてきました。実生活でも、使っていけたらいいですね。

3年生 算数「1けたをかけるかけ算の筆算」

画像1画像2
算数「1けたをかけるかけ算の筆算」の学習をしています。
まずは、数え棒を使って10や1のまとまりがいくつあるかを考えて問題を解きました。来週からは、今日の数え棒を使った考え方をもとに筆算の進め方を学習していきます。

【2年生】サツマイモほり

画像1
画像2
生活科「ぐんぐんそだて おいしいやさい」の学習で、2年生みんなでサツマイモを育てました。
休み時間に水やりや草抜きをして、進んでお世話をしている子もいました。
土の中を掘ると、ゴロゴロとたくさんのサツマイモができていました。
「あった!」「見つけた!」と、宝探しのように掘っていました。

【5年生】学年練習スタート!

画像1
画像2
画像3
 合奏パート別練習の様子です。それぞれのリズムを確認しながら進めています。全体で合わせるにはまだまだ練習が足りません!リズム打ちは家でもできる練習ですので、時間があるときにはどんどんやっておきましょう。「自主練習をしたい!」という声も募集しています♪

【5年生】稲刈りをしました!

画像1
画像2
画像3
 今日は稲刈りを行いました。根本付近から刈らないといけないので力がいる作業です。ペアで力を合わせて作業を進める姿が見られました。ここから約2週間干して次の作業に進みます。さて、どのくらいの量のお米が取れるのでしょうか?
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp