![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:55 総数:509732 |
今日の給食(11月13日)
今日の献立は、
・全粒粉パン ・だいこんのクリームシチュー ・ほうれん草のソテー ・牛乳 です。 今日は、子どもたちの好きなシチューです。コクたっぷりの手作りのルーに、鶏肉といろいろな野菜が入っています。今日は特にだいこんが入っているのがいつもとの違いで、みずみずしいだいこんのうまみを味わっておいしくいただきました。 ![]() ![]() 図書ボランティア「うめのこ」さん読み語り(2)(11月13日)
「うめのこ」のみなさんは、読み語りをしていただく学年に合わせて、どんな本を読むかを選んでくださっています。あるスタッフの方は、「この本は、6年生の子どもたちに読んで聞かせたいと思っていたんです。」と教えてくださいました。
![]() ![]() ![]() 図書ボランティア「うめのこ」さん読み語り(1)(11月13日)
11月の「うめのこ」さんの読み語りが始まっています。
今月はどんな本を読んでもらえるのか、子どもたちも楽しみにしていました。 ![]() ![]() ![]() みんなが過ごしやすい図書館へ……
今週は、「なかよしグループ遊び」があったので、それ外のクラスの子たちは、教室や図書館で過ごす日がありました。図書館にもいつもより多く来館がありましたが、みんなとても落ち着いて本を楽しむ姿がありました。
高学年の子どもたちはもちろん、低学年や中学年の子どもたちも、机やいすをしっかり片付けて帰るなど、しっかりマナーを守る姿がとても嬉しいと感じました。今は読書の秋。もうすぐで読書週間もあります。またこれを機会に、たくさんの子が図書館に来てくれると良いなと思います。 ![]() ![]() ![]() むくのき学級 2年生との交流(2)
交流の様子です。時間内にどれだけ箱を積めるのかに挑戦していました。
![]() ![]() むくのき学級 2年生との交流(1)![]() ![]() ![]() 5年生 学習の様子(11月13日)
5年生は、算数の「平均とその利用」の学習をしています。
今日は、自分自身の「1歩の歩幅」がどのくらいかを調べる学習に取り組みました。方法は、10歩ずつ3回歩いた時の距離を測り、それをもとに「10歩の平均」を求めます。それを10で割って、「1歩の歩幅」を求めました。10歩の距離には誤差があることから、何度か測って平均を求めることのよさに気付いていました。 ![]() ![]() ![]() 4年生 1平方メートルはどれくらいの広さ?
4年生の算数科『面積』の学習では、計算だけではなく広さの感覚をつかむのも大切です。新聞紙で1平方メートルの面積を作り、どれくらいの広さなのか体験していきました。
「寝転がったら、3人分くらいかなあ。」 「黒板は、1平方メートル3つ分くらいかも。試してみたいな。」 など、友だちとわいわい楽しみながら、いろいろな広さの見当をつけていきました。 ![]() ![]() ![]() 2年生 学習の様子(11月13日)
2年生は、国語の「そんだんにのってください」の学習をしています。
今日は、「友だちのそうだんごとについて話し合う会」を開きました。同じグループの友達の相談ごとについて、話し合いのポイントを確認しながら意見を伝え合いました。今日の話し合いで、何か解決に向けたヒントが見つかったでしょうか。 ![]() ![]() ![]() 2年生 学習の様子(11月13日)
2年生は、図工の「まどからこんにちは」の作品づくりをしています。
カッターナイフを使って画用紙に切り込みを入れ、窓をつくっています。下書きの線に沿って、はみ出さないように、切り過ぎないようにていねいに切っています。どんな作品になっていくのか楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() |
|