図書ボランティアさんによる読み聞かせ
11月7日(木)図書ボランティアさんが1年生に読み聞かせをしてくださいました。明日遠足で動物園に行くこともあり、動物の名前のしりとりで遊ぶ絵本も読んでくださいました。お話の本も、ことばのおもしろさを味わう本も、それぞれの楽しさがあります。いろいろなジャンルの本を読んでほしいと思います。
【高雄校の今】 2024-11-08 17:31 up!
たてわり遊び
11月6日(水)今週のたてわり遊びの様子です。新しい遊びも取り入れて、秋の温かい日差しの下、学年の枠を超えてみんなで楽しく遊んでいます。
【高雄校の今】 2024-11-08 17:25 up!
5年 とんで回って
体育は、マット運動と、走りはばとびを並行して行っています。
どちらも跳躍運動(ジャンプ)をしますね。
昨年から見ていますが、5年生は上手な子が多く、その様子を見て他の子も、どんどん技ができるようになっています。
準備や片付けを、みんなで協力してさっと済ませているところも素晴らしいです。
【高雄校の今】 2024-11-06 22:23 up!
5年 光と場所のハーモニー
LED懐中電灯と、いろいろなものを組み合わせて、光が作り出す作品作りに取り組みました。
光だけでなく、影に注目して作った作品が迫力がありました。
【高雄校の今】 2024-11-06 22:22 up!
11月代表委員会
11月5日(火)代表委員会をしました。今回は、6年生から出された「全校遊び」を採択しました。いつもはたてわり遊びをしている水曜日のロング昼休みの時間を使って、全学年で一緒に遊びます。他学年の児童同士でも顔と名前を覚えて呼び合っている小規模校ならではの取組です。当日の遊びも考えました。2学期末も楽しい時間が待っています。
【高雄校の今】 2024-11-05 19:11 up!
5年 心と体のつながり
5年生の保健では、心の健康について学習しています。
今回は、心と体のつながりについて考えました。
体の調子がいいと、前向きな気持ちになったり、緊張すると汗が出たり、体の動きが悪くなったりするなた、これまでの経験を話し合ったり、心と体が実際にどうつながっているのかについて調べたりしました。
最後にやる気を出すために、できることを考えました。心の調子を自分でうまく整えて、健康に過ごしてほしいと思います。
【高雄校の今】 2024-11-05 19:04 up!
5年 わくわくWORKランド
10月30日(水)に、府庁前の生き方探究館で、わくわくWORKランドの体験学習を行ってきました。
6つの会社のブースに分かれての活動では、スタッフの方のお話をよく聞きながら、いろいろな研修を真剣に受けていました。
また、未来をイメージしたいろいろな展示を見たり、他校から参加している児童と仲良くなって一緒に活動したりと、学校ではできない様々な体験を積むことができました。
【高雄校の今】 2024-11-05 19:04 up!
6年図画工作科「くるくるクランク」
くるくる回すクランクの仕組みを知り、立体的に見えるように工夫しながら考えてきました。
いよいよ完成する子も出てきて、出来上がった子どもたちは嬉しそうに動かして説明してくれました。
この次は、版画に入っていきます。立体的に見えるように工夫したことを次にも生かせるといいなと思います。
【高雄校の今】 2024-11-05 16:31 up!
自由参観2
「普段の授業の様子」とはいえ、いつもよりは少し緊張した様子の子どもたちでした。6年生は、音楽の授業で、GIGA端末を使ってつくったオリジナルの旋律を発表し合いました。この時ばかりは表情が和らぎ、笑顔がたくさん見られました。他の学年でも、友だちと学び合う姿を参観していただけたと思います。友達と高め合う高雄の子どもです。
【高雄校の今】 2024-10-31 19:38 up!
自由参観1
10月31日(木)自由参観の日です。1校時から5校時まで保護者の方々が来校して子どもたちの学習や休み時間の様子を参観されました。1年生は「くじらぐも」の音読を発表しました。雲の上の子どもたちの会話を想像し、付け足して発表しました。「1日で一番緊張した」そうです。
【高雄校の今】 2024-10-31 19:32 up!