京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up2
昨日:27
総数:283386
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心豊かにたくましく 自ら学び 自ら律する 花園の子」

4年 面積

面積の学習をしました。
最後に運動場の面積を測りました。
結果は、土の部分だけで、約3500平方メートルでした!
予想以上の大きさに驚いていました。
また、「他の小学校はどれくらいかな?」と関心を広げていました。
画像1
画像2
画像3

4年 面積の学習

新聞紙を使って1平方メートルを作りました。
「思ったより大きい」という子どもが多かったです。
教室の面積は約60平方メートルでした。新聞紙が60枚入る大きさです。
作った新聞紙は持ち帰りましたので、それを使って部屋の面積などを測ってみるといいですね。
画像1
画像2

4年 ギコギコトントンクリエーター

図工では、のこぎりを使った作品を作っています。
初めてののこぎりも使ううちに、だいぶ慣れてきました。
どうすれば切りやすいか、考えながら切っています。
完成が楽しみです!
画像1
画像2

4年 運動会に向けて

いよいよ明日!
最後の練習も気合十分でした!
明日は120%の力を見せてくれると思います。
応援お願いします!
画像1

【6年】トートバッグ作成

画像1
画像2
画像3
 家庭科の時間にトートバッグを作成しています。

 28日の今日が授業時間では最後の作成でした。ミシンを使ってまっすぐに縫うことが難しかったようですが印をつけて,その上を縫えるように集中して取り組みました。

 また,少し早いですが,卒業生から在校生に向けてプレゼントする「ぞうきん」も作りました。心のこもったプレゼントができました。受け渡すのは3月の予定です。

かまどベンチ

画像1画像2
 「かまどベンチ」が完成しました。災害時には釜戸となり、普段はベンチとして利用します。早速、興味をもった子どもたちがベンチに座っていました。

4年 アルファベットで文字遊び

外国語では、アルファベット(小文字)の学習をしています。
カード取りをしたり、様々なゲームを通して、アルファベットに親しんでいます。
画像1
画像2

4年 運動会に向けて

練習も佳境です。
教え合ったり、動画を取り合ったりしながら練度を高めていっています。
運動会まであと少し!最後まで全力で取り組みます!
画像1
画像2

【1年】いきものと なみだの おわかれ

画像1画像2
 生活科「いきものとなかよし」の学習で飼っていた生き物と、遂にお別れをしました。
 学習を終えて振り返りをすると、「はじめちいさかったのに、大きくなったのがみれてうれしかった!」「さいしょはどきどきしたけど、なかよくなれた」と、一人一人愛情をもって育てていたことが分かりました。めだかやダンゴムシを外に逃がすときも、ずっと見つめて手をふっていたり、涙を流したりしている児童がいました。心を込めてお世話をし、時間を一緒に過ごすことができたのだと思いました。誰かや何かをとても大切にする気持ちをこれからももっていてほしいと思います。

【6年】第二回ビブリオバトル

画像1
画像2
画像3
 25日(金)ビブリオバトルに取り組みました。

 今日はどんな本を紹介するのかな?と子どもたちは楽しみにしていた様子で,朝から「どんな本持ってきた?」と話していました。

 プレゼンの仕方もうまくなったのがよくわかり,好きなものを紹介している姿は生き生きとしていました。

 今後も継続していくつもりです。

 ルールも簡単なので,ご家庭でもぜひやってみてください。お子さんがどんなことに興味を持っているのか知ることができるのでオススメです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立花園小学校
〒616-8055
京都市右京区花園車道町1
TEL:075-841-6900
FAX:075-841-6904
E-mail: hanazono-s@edu.city.kyoto.jp