![]() |
最新更新日:2025/08/29 |
本日: 昨日:59 総数:526058 |
11月13日(水) 2年 国語「そうだんにのってください」![]() ![]() どんな順番で話したらいいか、 話を聞くときはどんな態度で聞くとよいか気を付けながら 解決策を提案していました。 次は「話をつなげる」ことに気を付けて、 話し合いをしてみます。 11/12 5年 学習発表会に向けて
いよいよ来週に本番を迎える学習発表会の練習を頑張っています。周りと揃えることや強弱など、改善点もありますが、みんな心を一つにし、素敵な音色を響かせられるように練習に励んでいきたいと思います。
![]() ![]() ![]() 11月12日(火)6年 算数科「図形の拡大と縮小」
今日は単元末テストでした。テスト前には、問題を出し合い、教え合う姿、テスト中は真剣に問題に向き合う姿がみられました。明日からは2学期最後の単元に入ります!
![]() ![]() 11月12日(火)6年 どどっこタイム
久しぶりのどどっこタイム!今日はみんなで「花いちもんめ」を楽しみました。「じゃんけんだけでも楽しかった」「久しぶりにやると楽しいな」「他のグループの友達の名前が知れてよかった」という感想も聞けました。
![]() ![]() ![]() 11/12(火)3年 書写「正月」
今日、1組は書写の学習を行いました。
これまで学習した「たて画」「横画」「はらい」「はね」「おれ」などを生かして、「正月」という字を書きました。また、前回、小筆で名前を書く練習もしたので、今日は名前も毛筆で書きました。 ![]() ![]() 本日の給食 11月12日(火)![]() ぎゅうにゅう ポークビーンズ ツナともやしのカレーソテー かたチーズ ポークビーンズはぶたにくとやさいのうまみやあまみがかんじられるおかずです。 しっかりとあじわってたべていました。 11月11日(月)6年 理科「大地のつくりと変化」
大地のつくりと変化の学習として、火山活動について調べました。調べてみると、初めて知ることも意外と多かったようです。
![]() ![]() ![]() 11月11日(月)6年 学習発表会に向けて
学習発表会に向けて、練習を進めています。準備や片付けもさっと動く姿、パートリーダーを中心に少人数でパート練習をする姿、足音や姿勢に気をつける姿、さすがは6年生!本番に向けてさらに一人一人の力が必要です。
![]() ![]() ![]() 本日の給食 11月11日(月)![]() ぎゅうにゅう けいにくのきのこごまあまずあんかけ とうふのスープ 新献立 けいにくのきのこごまあまずあんかけ あぶらであげたとりにくに、旬のしいいたけ・エリンギ・たまねぎ・ごまをつかったあまずあんをかけた新しい献立です。食材にあんがあkらんでごはんもおいしくたべられました。 11月8日(金)5年花背山の家 「解散式」![]() みんな本当にがんばりました。 是非、たくさん褒めて、山の家でのお話を聞いていただけると幸いです。 花背山の家宿泊学習関連のホームページ更新はこれにて終了させていただきます。ありがとうございました。 |
|