京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up5
昨日:114
総数:713805
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「学校教育目標」社会や人との関わりの中で真の逞しさを身につけた児童生徒の育成

西学舎1組 理科 3年交流学習「光のせいしつ」

画像1画像2画像3
3年生の理科の交流学習では、「光のせいしつ』について学習をしましyた。運動場へ鏡を持っていき、光がどのように動いているかを調べました。初めは光の動きを見つけることが難しい様子でしたが、友達に声をかけてもらうことで理解を含めることができました。

西学舎1組 図画工作科「季節のかざりをつくろう」

画像1画像2画像3
図画工作科では季節のかざりを作りました。お花紙でぶどうを作って詩を書きました。お花紙をまるめて画用紙にはっていきました。子どもたちによって個性豊かなぶどうが完成しました。通るたびにお友達に声に出して詩を読んでもらえてとてもうれしいです。

2年生 1年生とのきらりスマイル会

 2年生の生活科「あそんでためしてくふうして」で作ったおもちゃを、1年生に遊んでもらう「きらりスマイル会」をしました。
 2年生は1年生に楽しいと思ってもらえるために、何週間も準備をしてきました。最後のふりかえりで「楽しかったです。ありがとうございました。」「おもちゃで遊べてうれしかったです。」と1年生に言ってもらえて、2年生もとってもうれしそうでした。
 泉ウォークラリーと遠足でも、一緒に楽しく活動できたら良いと思います。
画像1画像2画像3

8年生 夢創 社会見学&高校訪問

画像1画像2
8年生では、本日6時間目に夢創の学習で社会見学&高校訪問の事前学習を行いました。来週の18日月曜日、午前中に京都府警察本部での社会見学、午後に各高校に分かれて高校訪問を行います。今後の進路につながる1日になるようにしてほしいと思います。

西学舎1組 音楽科「ハンドベル」

画像1画像2
音楽科では初めてハンドベルをしました。子どもたちは、美しい音色うっとりと興味深々でした。「チューリップ」の曲に楽しくチャレンジすることができました。難しい曲にも挑戦していきたいです。

西学舎1組 4年交流学習 体育科「サッカー」

画像1画像2
4年の交流学習では「サッカー」の活動に取り組みました。ドリブルをしてボールをける姿がとてもかっこよかったです。楽しく活動に参加することができました。

西学舎1組 算数科「かずとすうじ」

画像1画像2
算数科の授業で「つみき」を重ねる学習を行っています。子どもたちは集中して競い合いながら楽しく学習に取り組んでいます。再考記録を達成してとても嬉しそうな様子でした。さらにレベルアップして頑張っていきます。

2年 生活科「あそんでためしてくふうして」

画像1画像2画像3
 生活科の「あそんでためしてくふうして」の学習で、集めたがらくたを使っておもちゃ作りをしています。来週のきらりスマイル会に向けて、1年生に楽しんでもらうためにグループで話し合いながらおもちゃ作りに取り組んでいました。来週のきらりスマイル会が楽しみですね。

6年 定期考査に向けて

画像1
画像2
画像3
定期考査が近づいてきました。3回目ということもあり、定期考査の準備にも慣れてきた様子の子ども達が増えてきました。フォーサイトにテスト勉強の計画を立て、毎日の自主学習で計画を実行しています。6年生頑張っています!

西学舎1組 1年音楽交流「がっきとなかよくなろう」

画像1画像2画像3
音楽の交流では「3じのおやつゲーム」をしました。ゲームに勝ったらリズムにあわせて楽器をならしました。最初はルールが難しい様子でしたが、回数を重ねるうちに理解をすることができました。ウッドブロックやトライアングル、すず、タンブリンなどいろいろな楽器にふれることができとてもうれしそうな様子でした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立東山泉小中学校(西学舎)
〒605-0966
京都市東山区大和大路通七条下る5丁目下池田町527
TEL:075-532-0377
FAX:075-541-2633
E-mail: higashiyamaizumi-sc@edu.city.kyoto.jp
京都市立東山泉小中学校(東学舎)
〒605-0977
京都市東山区泉涌寺山内町5
TEL:075-532-0355
FAX:075-561-4592
E-mail: higashiyamaizumi-sc@edu.city.kyoto.jp