2年 算数
九九の学習の次は、図形の学習です。複数の直線で囲まれた図形を見て、今日は種類分けをしました。
【学校の様子】 2024-10-31 16:48 up!
10月30日(水) 今日の給食
今日の献立は、「黒糖コッペパン・牛乳・ポークビーンズ・ツナともやしのカレーソテー・チーズ」でした。様々な形のチーズは子どもたちにも人気で、登場するのをみんな楽しみにしています。今日も美味しい給食、ごちそうさまでした!
【学校の様子】 2024-10-31 16:45 up!
6年 理科
地層の広がりについて学習しています。長い年月をかけて、どのように地層ができていくのかをみんなで考えていきました。
【学校の様子】 2024-10-31 16:40 up!
10月29日(火) 今日の給食
今日の献立は、「ごはん・牛乳・あげたま煮・ほうれん草のごま煮」でした。あげたま煮には、京野菜の九条ねぎが使われていました。今日も美味しい給食、ごちそうさまでした!
【学校の様子】 2024-10-29 19:11 up!
6年 社会
歴史学習も江戸時代まで進んでいます。徳川幕府の様子について、資料からわかることをまとめていました。
【学校の様子】 2024-10-29 19:03 up!
5年 音楽
二部に分かれての合唱に取り組んでいます。お互いのパートの歌声も気にしながら、きれいなハーモニーを響かせようと、みんなで息を合わせて歌っています。
【学校の様子】 2024-10-29 19:01 up!
4年 社会
11月に社会見学で琵琶湖疏水の学習をする4年生。私たちの生活に欠かせない水が、琵琶湖から京都までどのように届くのか、これからの学習で調べていきます。
【学校の様子】 2024-10-29 18:59 up!
2年 算数
九九の学習をしている2年生。7・8・9の段を今日は確認していました。
【学校の様子】 2024-10-29 18:56 up!
1年 体育
今日からマットあそびが始まりました。マットの上を体全部を使って転がりました。なかなか起き上がれない子や、思っているところにいけない子が多く、苦戦していました。今後もマットを使い、体の使い方を学習していきます。
体育館の前に並んだ1年生の靴が、とてもきれいだったので、併せて載せておきます。気持ちがいいですね。
【学校の様子】 2024-10-29 18:16 up!
1年・2年 校外学習にむけて
来週予定されている校外学習にむけて、グループで仲良しになるための時間をもちました。今日は、グループの人の名前と、好きな○○を聞くことをめあてとしました。限られた時間でしたが、2年生は積極的にコミュニケーションをとり、仲良しになれたように思います。
【学校の様子】 2024-10-29 18:15 up!