京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/02
本日:count up8
昨日:55
総数:502072
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                             −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−             

2年生 生活科「もっともっとまちたんけん」

画像1画像2
 グループに分かれてインタビューする内容を考えています。自分たちが気になることやお店の人の気持ちなどインタビューでしか分からないことを聞こうとしています。当日が楽しみですね。

2年生 図画工作科「新聞紙となかよし」

画像1画像2
 ひまわりホールで新聞紙を使った学習をしました。新聞紙を使ってドレスやテントやアクセサリーを作ることができました。子どもたちは熱心に学習している姿が見られました。

4年生 図工「ギコギコトントンクリエイター」

画像1
4年生では、「ギコギコトントンクリエイター」の学習をしています。のこぎりを使って木を切ることや釘をうつことの学習をしました。かなり作品が仕上がってきました。

1年 生活科「あきとともだち」

画像1画像2画像3
 京都御苑へ秋みつけに出かけました。どんぐりや落ち葉を拾ったり、きのこを見つけたり、友だちといっしょにたくさんの「秋」を見つけました。

今日の給食

画像1
 今日の給食は、黒糖コッペパン・牛乳・だいこんのクリームシチュー・ほうれん草のソテーでした。

 少しずつ寒くなってきました。今日のシチューには、岩手県産のだいこんを使っていました。甘くてとろっとやわらかく、体もポカポカになりました。だんだんと寒い季節においしい食材が給食に登場してきます。「寒かったけど、食べたらあつくなった!」と言っていました。今日もごちそうさまでした!

6年生 家庭科〜まかせてね 今日の食事〜

 調理実習に向けて一食分の献立を考えました。栄養バランスを考えながら調理したいものを考えながらしました。今から調理実習が楽しみなようです。
画像1

6年生 国語科〜柿山伏〜

 狂言や落語など古典芸能を楽しみました。次は自分たちでもやってみたいようです。
画像1

6年生 音楽科〜合奏の練習〜

画像1画像2
 音楽の時間で合奏の練習をしています。今日はみんなで合わせてみました。入りがバラバラなところもありもう少し練習が必要です。

今日の給食

画像1
 今日の給食は、麦ごはん・牛乳・とりとだいこん葉のまぜごはん(具)・こんぶ豆・みそ汁でした。

 とりとだいこん葉のまぜごはんの具には、とりささみとだいこん葉を使っています。いりごまがたっぷりで、カルシウムがしっかりとれるように工夫をしています。ごはんがよくすすんでいました。

 こんぶ豆は、スチームコンベクションオーブンで蒸して作りました。昆布もやわらかくきれいに仕上がっていました。

入学届受付期間について

画像1
入学届が10月22日に発送され、順次ご自宅に届く予定です。
届きましたら、下記の期間に新町小学校までお持ちください。

10月24日(木)〜11月5日(火) 
受付期間【平日】8時30分〜17時00分
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校だより

地震・台風等に対する臨時休業等について

学校いじめ防止等基本方針

学校評価

新町小学校 学校経営計画

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

ぱくぱくだより

新町小学校PTA

京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp