わくわくwork Landでの職場を決めました。
わくわく学習でわくわくWORK LANDでの職場を決めました。希望通りの職場に行けるように志望理由を細かく丁寧に書きました。
【5年生のページ】 2024-11-11 09:16 up!
5年生 図画工作
図工では版画をしています。いよいよ彫り終わり、刷る作業に入る人も出てきました。刷った後は、乾かしてから裏に彩色していきます。
【5年生のページ】 2024-11-11 09:16 up!
6年生 道徳科〜その思いを受け継いで〜
あなたはだれかの思いを受け継いでいますか。そんな思いや気持ちを考えました。
【6年生のページ】 2024-11-11 09:15 up!
5年生 家庭科「食べて元気!ご飯とみそ汁」
家庭科の学習では、みそ汁の調理実習を行いました。
実際に自分達で作る前に、こんぶとかつお節の合わせだしを味わいました。「こんぶだけで飲むよりかつお節と合わせると飲みやすいし、おいしい!」という声があがりました。
だしを使うことでみそ汁の風味が増すことを学習し、実際に煮干しでだしを取ってみそ汁を調理しました。
今回の学習をいかして、いろいろな実やだしのみそ汁を作ることができるようになってほしいと思います。
【5年生のページ】 2024-11-08 17:37 up!
今日の給食
今日の給食は、おさつコッペパン・牛乳・豚肉のケチャップ煮・野菜のスープ煮でした。
野菜のスープ煮には、キャベツ・にんじん・玉ねぎ・ミックスビーンズが入っています。ミックスビーンズは、金時豆・大豆・白いんげん豆・枝豆が入っており色とりどりでした。野菜から出ているうま味がよく感じられる一品でした。
豚肉のケチャップ煮は、ケチャップやウスターソース、砂糖で味をつけています。甘めの味付けで好評でした。
【ぱくぱく通信】 2024-11-08 17:37 up!
北海道の郷土料理
11月7日(木)の給食は、麦ごはん・牛乳・さけのちゃんちゃん焼き・小松菜と切干大根の煮びたしでした。
さけのちゃんちゃん焼きは、北海道の郷土料理です。給食では、野菜をのせた上に下味をつけた鮭とみそだれをのせてスチームコンベクションオーブンで焼いています。みそが香ばしく焼けた香りや味を楽しんで食べられました。「また食べたいな!」と言っていた子もいました。
【ぱくぱく通信】 2024-11-08 17:37 up!
4年生 理科「秋の生き物」
4年生では「秋の生き物」の学習をしています。すっかり寒くなり、外の生き物たちの様子が変わっていました。この日はヒョウタンの様子を観察しました。夏と比べて大きくなっていたり、色に変化があったりしました。
【4年生のページ】 2024-11-08 11:08 up!
6年生 体育科〜とび箱〜
とび箱の跳び方も上手になっています,ねらい2の学習では場を工夫して取り組んでいます。もう少し頑張ればできそうな技を頑張って練習しています。
【6年生のページ】 2024-11-08 11:08 up!
2年生 生活科「もっともっとまちたんけん」
いろいろなお店にインタビューに行きました。緊張している様子や楽しみにしている児童の様子も見られました。熱心にインタビューをしたりすてきな場所を見つけると写真を撮らせてもらったりしました。
【2年生のページ】 2024-11-08 11:07 up!
2年生 国語科「にたいみのことばとはんたいのことば」
似た意味・反対の意味の言葉について学習をしました。似た意味・反対の意味の言葉を話し合いながら見つけることができました。また、自分で作った問題を友達と出し合うことができました。
【2年生のページ】 2024-11-07 07:55 up!