京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up14
昨日:21
総数:335229
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「互いを認め合い 自分の考えをもち表現する子の育成」

【1年生】6年生とハロウィンパーティー

6年生の教室がお化け屋敷に変身しました。

ちょっぴり怖そうな雰囲気でしたが,最後はみんな笑顔で楽しみました。
画像1画像2

【5年】KDDIスマホ・ケータイ安全教室

 KDDIの方をお招きし、スマートフォンやゲームとの向き合い方についてお話を聞きました。子どもたちは、SNSやゲームに依存してしまうことや、SNSやチャット機能を通じてトラブルに巻き込まれてしまうことなどを知り、その怖さを痛感したようでした。いずれスマートフォンを持ったときに、今回のお話を思い出して行動してほしいと思います。お話の中で、24時間から学校や宿題、睡眠などの時間を引くと、スマートフォンやゲームに割ける時間は1時間程度だとお聞きしました。今一度、ご家庭でスマートフォンやゲームの使い方についてお話しいただいたり、ルールを明確にしたりすることで、健康的にスマートフォンやゲームと向き合ってほしいと思います。
画像1

【5年】流れる水のはたらき

 理科「流れる水のはたらき」の学習では、天気によって賀茂川の流れが異なることを映像で確かめたり、実験器具を使ってどのように水が流れるのかを実験したりすることができました。実験の大変な学習ですが、丁寧に準備と片付けをしてくれています。
画像1
画像2

【5年】算数科「平均とその利用」

 算数科「平均とその利用」の学習では、これまで学習してきた「平均」を使って、自分の歩幅を確かめました。1歩1歩の歩幅が違うことに驚くとともに、どのように平均を使って求めることができるかを考えることができました。自分の歩幅が分かったので、いろいろな距離を歩数で確かめてみます。
画像1
画像2
画像3

6年2組 「ハロウィンパーティー」

画像1画像2画像3
 今日はハロウィンパーティーを行いました。1年生を招待してのパーティーでしたが、ルールや遊びは1年生に難しくないかなと考えて、段ボールを使っていちからおもしろい遊びを作りました。グループごとに作っている様子を見ながら、みんなのアイデア力や技術にとても驚きました。
 1年生はとても楽しんでくれていて、6年生も喜んでいました!みんなが喜んでくれてよかったです!

今日の給食(11/6)

画像1
今日の給食は、

・こがたコッペパン
・ソースやきそば
・こまつなのごまあぶらいため
・ぎゅうにゅう

でした。

今日の給食(11/5)

画像1
今日の給食は、

・むぎごはん
・とりとだいこんばのまぜごはん
・こんぶまめ
・みそしる
・ぎゅうにゅう

でした。

6年 総合「きもの着付け体験」

画像1画像2画像3
 今日の総合では「きもの着付け体験」を行いました。来ていただいた先生に着物の歴史や染物についてお話をしていただきました。また一人ひとり着物を着せていただき、着た状態で歩いたり写真を撮ったりしました。「動きにくい。」、「苦しい。」と普段の洋服とは違う和服を着ての行動に苦労していました。しかしみんなとても似合っていて素敵でした!

今日の給食(11/1)

画像1
今日の給食は、

・ごはん
・みずなとつみれのはりはりなべ
・ひじきのにつけ
・みかん

でした。

6年 「ハロウィンパーティーに向けて」

画像1画像2画像3
 今日はハロウィンですが、「1年生とハロウィンパーティーをしよう!」と準備を進めています。子どもたちは想像力豊かで、おもしろいアイデアをたくさん出しています。1年生に喜んでもらえるように頑張っているので、どんな反応をしてもらえるか楽しみです!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校だより

学校経営方針

台風・地震等に対する非常措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立鳳徳小学校「学校いじめの防止等基本方針」

学校のきまり

京都市立鳳徳小学校
〒603-8176
京都市北区紫野上鳥田町30
TEL:075-491-3592
FAX:075-491-0616
E-mail: hotoku-s@edu.city.kyoto.jp