![]() |
最新更新日:2025/07/29 |
本日: 昨日:158 総数:530662 |
新生徒会本部・後期学級委員認証式2
最後にクラス議員の代表者と生徒会長から意気込みが熱く語られました。高野中学校をより良くするという強い「意志」を行動で表し、力強く、学級・学年・学校をリードしてくれることを期待しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新生徒会本部・後期学級委員認証式1
旧生徒会本部の退任式に続いて、新本部の認証式そして後期の学級委員の認証式を行いました。後期学級委員の認証式では、各クラス議員および各委員が紹介され、代表者に認証状が渡されました。3月までそれぞれの活動で高野中学校をより良く変身させて下さい。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 旧生徒会本部退任式
約1年間高野中学校を引っ張ってきた生徒会本部の任期が終了しました。退任式では、この1年間を総括する話を全員がしてくれました。任務を終えた達成感のようなものが言葉だけでなく表情からも見て取れました。本当に温かく頼り甲斐のあるそばにいて安心できる本部でしたよ。1年間お疲れ様でした。そしてありがとう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業中の様子
早いもので2学期の期末テスト9日前です。最近授業中の様子をアップしていませんでしたので、午後の授業の様子をカメラに収めようと各フロアを覗きに行ってみました。1年生は理科、ピーナッツを育てている1組も理科です。問題演習中の2年生も理科。3年生は英語の授業の様子です。午後の授業ではありますが、気だるい雰囲気はなく学習に取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生人権学習
3年生は東京の文教大学から孫美幸先生と国際学部の学生さん達をお招きし、多文化共生をテーマにした学習をしました。学生さんは年齢が近いこともあり中学生が興味を持ちそうな内容を準備していただいたようですね。
京都市の中学校で教鞭を取られていた孫先生。とかく堅苦しくなりがちな人権学習ですが、終始和やかな雰囲気で学習を進めていただきました。3年生もしっかり顔をあげ聞いていましたし、グループでの意見交流でも生き生きとした表情を見せていました。 どんな内容の学習だったか、お家でも話題にしていただけたら幸いです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1・2年生人権学習
5・6時間目に行った1・2年生合同の人権学習は、京都国際中学校高等学校の金教頭先生をお招きし、講演を聞き、感じたことや考えたことを本音で語ることをねらい実施しました。
京都国際中学校高等学校の沿革を説明いただきながら、日本に60万人近くの在日コリアンの方々が暮らすに至る経緯などを織り交ぜて話をしていただきました。また、甲子園で優勝した際のネットや電話での誹謗中傷についてや、話題になった韓国語の校歌は全校の大多数を占める日本人生徒が「韓国語のままでいい」と甲子園に臨んだことなどを話していただきました。 金先生ご本人が受けた差別の話をするいったものではなく、在日コリアンとして誇りをもって生きておられることが伝わってくるような話でした。最後に「私はこれからも在日コリアンとして生きていきますが、皆さんはどのように生きていきますか」との問いに、「自分らしく、誇りをもって生きていくとともに、どんな人も受け入れられるように生きていく」と答えた生徒がいました。人権学習は、自分が自分らしく自由に生きていくことができるとともに、他者が自分らしく自由に生きていくことを承認できる力を身につけることがねらいの一つだと思います。そのねらいを達成するかのような発言がされ、聞く者も強く共感しているといったところが見られた有意義な時間になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の校門付近の様子
昨日に続き、朝の校門付近の様子です。現生徒会本部による水曜日企画(お昼の放送で流す曲を投票で決める)、次期生徒会本部による挨拶運動、そして、PTA本部の方たちの挨拶運動の3つが一斉に行われ、とても賑やかな朝でした。現本部の水曜日企画は最後になるのでしょうか。PTA本部の方々のあいさつ運動は明日が最終日。3日間とも晴れのようで何よりです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新生徒会本部 朝の挨拶運動
先週の金曜日に行われた生徒会役員選挙で当選した(または信任された)新本部のみなさんが元気よく挨拶運動をしています。単に挨拶をするだけでなく、話しかけたり質問をしたりと、やる気いっぱい、新しい風を吹かせてくれています。
また、新しい生徒会本部の船出を後押しするかのごとくPTAの本部の方も挨拶運動を行って下さっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 秋季大会 体操競技の部
11月3日に向日市民体育館で行われた秋季大会の体操競技に2年生Sさんが出場しました。本校には体操部はありませんが、本校から出場登録をして大会に参加しています。
ゆか、段違い平行棒、平均台、跳馬の4種目。力強くそして華麗な演技を見せていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 京都市中学校ビブリオバトル大会2
一昨日の右京中央図書館でのビブリオバトル大会に続き、京都市図書館ビブリオバトル・京都市中学校ビブリオバトル大会が、本日、醍醐中央図書館で行われ、そのチャンプ本に本校3年生Iさんが紹介した「さみしい夜にはペンを持て」が選ばれました。発表自身も面白かった上に、質問にも興味を持たせるように、時にはもったいぶるよう答え、読みたくなる心理をかき立てていました。Iさんおめでとう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|