![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:43 総数:643881 |
種の数を数えました!![]() ![]() たねから芽が出て、くきが伸び、夏休みごろには花が咲きました。 今日は、花がさいてかれたあと、実の中にできていた種の数を数えました。 ホウセンカは大体10〜20個。 ヒマワリは・・・ 1組は327こ 2組は838こ 3組は320この種ができていることが分かりました! 「一つの種からそんなに!?」 「この一つを育てたら、また320この種がとれるということ?!」 「ヒマワリがこれからも咲き続けるための工夫なのかな。」 など、驚いている声がたくさん聞こえました。 植物の育ち方について、これからも考えていきましょう。 花背山の家 3日目の7
ご飯をいただいた後は、後片付け。
昨日一度やっているので、みんなの手際がとてもよかったです。 食器や鍋なども、厳しいチェックを受けてピカピカにして返しています。 ![]() 花背山の家 3日目の7![]() ![]() 特に白ご飯!2回目だからでしょうか,炊きあがりはプロ並みです。 みんなでおいしくいただきました。 花背山の家 3日目の6
いよいよ花背山の家での最後の活動が始まりました。
1日目のカレー作りを生かして作る「すき焼き風煮」。 コツは水の量…お野菜から出る水分を考えて、いかに味が薄くならないように水加減するかが大切です! ![]() ![]() 花背山の家 3日目の5![]() トノサマガエルと、トノサマガエルにお辞儀をする校長先生の図。 花背山の家 3日目の4![]() ![]() 花背山の家 3日目の3![]() ![]() ケガをしないように「無理しない」「焦らない」を合言葉にアスレチックへ向かいました。 午前中の森の中は涼しく、活動しやすかったです。 花背山の家 3日目の2![]() ![]() ![]() 最大の難関、シーツたたみがあり、みんなで協力してなんとか綺麗にたたみ終えることができました。 この後は「冒険の森」でアスレチック、その後野外炊事へと続きます。 花背山の家 3日目の1
今日は一緒に宿泊している嵯峨野小学校と室町小学校,そして桃山小学校3校で朝の集いを行いました。
朝の挨拶をしたり学校紹介をしたりしました。 本日も花背は天気最高です! ![]() ![]() 花背山の家 2日目の13![]() ![]() 今日のことを振り返り、明日迎える最終日にさらに充実した活動ができるようにしっかりと話し合いました。 本日の消灯は9時10分です。この後、部屋に戻って就寝準備をします。 |
|