【2年】生活「あそんでためしてくふうして」
「あそんでためしてくふうして」の学習では
グループを組んで、おもちゃ作りを開始していきます。
何の動力を使うのか、
おもちゃはいくつ作るのか、
競争形式にするのかしないのか、など
細かいところまで決めたり設計図を描いたり
チーム会議を進めています。
【2年】 2024-10-23 09:23 up!
【2年】国語「紙コップ花火の作り方」
「紙コップ花火の作り方」の学習で
実際に紙コップで花火を作ってみました。
説明書にどんなことが書いてあれば
読み手に作り方が正しく分かりやすく伝わるのか
考えながら作っていました。
【2年】 2024-10-23 09:23 up!
【2年】運動発表会「50m走」
50m走も力いっぱい走りました!
1年生の時と同じ距離だけれど、
速さや力強さはさすが2年生!
成長した走りが見られました。
来年の80m走も今から楽しみです。
【2年】 2024-10-22 11:28 up!
【2年】運動発表会「フェスティバル!」
いよいよ運動発表会当日がやってきました!
団体演技「フェスティバル」は今までの
練習の成果を出し切ることができました。
みんなで一挙一動に気合をこめ、迫力のある
演技を披露しました。
【2年】 2024-10-21 16:14 up!
切磋琢磨 4年生 『運動発表会・当日』
本日は、いよいよ運動発表会(ももリンピック)です。
今まで練習してきた、3つの民謡を
皆さんの前で、全力で踊る姿を見ていただけたかと思います。
練習では、声が小さかったこともありましたが、
今日は、練習以上に声を出し、
楽しんで踊っている姿を見て頂けたと思います。
お家でも、本日の感想などを
ぜひ聞いてみてください!
【4年】 2024-10-20 10:39 up!
6年 ももリンピック 前日準備
明日のももリンピックの前日準備を行いました。それぞれの係ごとに、打ち合わせや確認をし、明日の準備はバッチリです。競技や演技だけでなく、ももリンピックの運営にもたくさん関わっている6年生の活躍をお楽しみに!!
【6年】 2024-10-17 18:22 up!
切磋琢磨 4年生 〜運動発表会〜
明日は運動発表会です!4年生は、『民謡で日本を旅しよう』というテーマで北は北海道「ソーラン節」四国からは、徳島県「阿波踊り」、南は沖縄県「エイサー」を踊ります。一生懸命練習してきました!元気いっぱい、楽しんで踊ります。80M走は、「緊張する!」という子も多いようですが、力いっぱい走ります!どちらも応援よろしくお願いいたします。
【4年】 2024-10-17 18:14 up!
【2年】体育「リハーサル」
明日はいよいよももリンピック本番です!!
今日は運動場でリハーサルを行いました。
気合は充分。1つ1つの動きや声を大切にして
最後の練習を終えました。
明日はみんなの今までの努力の成果が発揮できますように!
【2年】 2024-10-17 18:13 up!
切磋琢磨 4年生2・3組 〜図画工作科『ギコギコトントンクリエイター』〜
2・3組の図画工作科では、『ギコギコトントンクリエイター』の学習をしています。この単元では、切った形を生かして楽しく使えるものを作っています。2組の学習では、4年生で初めて使う「のこぎり」に最初は苦戦していましたが、学習を重ねるにつれてコツをつかみ上手に木を切る姿が見られるようになりました。3組は来週から木を切る学習が始まります。安全に気を付けて楽しい作品を作り上げたいと思います!
【4年】 2024-10-17 17:50 up!
切磋琢磨 4年生1組 〜図画工作科『まどをのぞいて』〜
1組の図画工作科では、『まどをのぞいて』の学習をしています。窓から見える景色に楽しく想像して飾りをつけています。「運動場から見える総合遊具に飾りを付けたよ。人を乗せて本当に遊んでいるみたいにしたよ。」「下から見ると人が空を飛んでいるように見えて、上からのぞくと電線の上に人が乗っているようにしたよ。」と楽しい想像で作品を作っています。今回は光を通す「カラーセロファン」という素材も使っています。重ねることで色が変わることも楽しみながら作品作りをしています。
【4年】 2024-10-17 17:50 up!