京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up14
昨日:15
総数:273074
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い学校を目指して〜

運動会 その2

画像1
画像2
画像3
「ええじゃないか!」と元気な声で練習してきた3・4年生もいよいよ本番です。
緊張した表情でしたが、心を1つにし、大原野小学校に響き渡る元気な声と笑顔で、みんなを盛り上げてくれました。ビシッと鳴子を響きわたらせる姿…、とてもかっこよかったです。

運動会 その1

画像1
画像2
画像3
これまで、何度も練習を重ねてきた1・2年生。
音楽に合わせて、1年生と2年生がfollow Me し合いながら、とてもキュートで素敵な演技を披露してくれました♪その姿に、観客席もFollow youし、手拍子があふれていました! 

2024 大原野運動会

画像1
画像2
あきらめないで! 全力を出し切れ!!2024チーム大原野
運動会が開会しました!!各団長の後ろ姿、選手宣誓の姿から、「下級生を引っ張ていくぞ!」という闘志が見えました。

たけのこ学級 収穫です

画像1
たけのこ学級の畑で、サツマイモがたくさんなりました。
掘ってみたら、いっぱいサツマイモがなっていました。
たけのこキッズも、大満足です。

脱穀体験

画像1
画像2
 社会科の学習で出てきたコンバインが登場し、稲からお米だけが取れました。作業時間が短くなっている理由を感じる体験でした!子ども達も役に立つために、何回も往復して、重い稲を運んでくれました。

伝統文化体験

画像1
画像2
画像3
 伝統文化である金箔貼りの体験をしました。繊細で難しい作業に苦戦した子ども達もいましたが、それぞれのデザインしたお皿が出来あがると嬉しそうに喜んでいました。

すばらしい運動会でした

時折強く降る雨にも負けず、児童は演技に競技に、全力でがんばりました。
ただ純粋にがんばる児童の姿に感動し、また力をもらいました。

子ども達、ありがとう!

保護者の皆様、足元の悪い中、本当にありがとうございました。
画像1

運動会を実施します

保護者の皆様
地域の皆様

おはようございます。いつも大原野教育にご理解ご協力いただき、ありがとうございます。
さて、本日の運動会は実施いたします。子ども達が全力で運動場を駆け抜けていけるよう、保護者の皆様も全力で応援お願いします。

改めて、以下の点について、ご理解ご協力をお願いします。
・突然の雨に備えて、全員、雨ガッパ(レインコート)を持たせてください。応援席では傘をさすことができません。必ず雨ガッパ(レインコート)を用意して持たせてください。
・天気の状況により、運動会の進行を早めるか、プログラムの順番を変えることも考えていきます。余裕をもって来校してください。
・児童が安心安全に競技や演技ができるよう、トラロープやトラバーより前方には立ち入らないようにしてください。保護者が児童の応援席に座るようなことはやめてください。
・応援の方のトイレは、体育館のものをご利用ください。
・運動会中、校舎内などに無断で入ることはやめてください。
・関係車両や許可車両以外は、お車での来校は固くお断りします。徒歩や自転車などでお越しください。

以上、児童が気持ちよく運動会できるよう、よろしくお願いします。

大好き!図書館!

画像1
画像2
 毎週火曜日、図書館で新しい本を借りています。読書ノートにも記録していくのが慣れてきました。学校司書の先生による読み聞かせタイムも楽しみです。静かに、時には、大声で笑い、心がリラックスする素敵な時間です。

いよいよです。

画像1
いよいよ運動会本番1日前となりました。
各学年が本番と同じ気持ちで、リハーサルをがんばりました。

1・2年生は最後までフォロミー全開でフォロユーしていました!
3・4年生は手作りの法被がかっこよくて、ええじゃないか!
5・6年生は、リハーサルをしながら、こう思ったにちがいありません。
「ああ、なんて素敵な日だ!」

天気はあまり良くありませんが、雨雲を吹き飛ばすほどの勢いで、全力でがんばります!保護者の皆さん、涙をぬぐうタオルの用意を忘れないように。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/15 にじっこまつり(新林小学校)
京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp