![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:39 総数:510405 |
梅津学区総合防災訓練(1)(11月10日)
梅津小学校の体育館で、「梅津学区総合防災訓練」が行われました。
各町内から防災部の皆さんにお集まりいただき、「HUG」という災害図上訓練を行いました。 HUGとは、「Hinanjo(避難所)」「Unei(運営)」「Game(ゲーム)」の頭文字をとったもので、参加者で避難所となる梅津小学校の図面を囲み、避難してくる250名もの避難者への対応や、支援物資の受け入れ、避難所で想定される出来事への対応などを考えることを通して、避難の運営のシミュレーションを行う訓練です。 ![]() ![]() ![]() 「うめづチャレンジパーク2024 うめづ五輪(4)」(11月9日)
午後のステージ発表では、ゲストの先生と一緒に歌を歌ったり、児童館の子どもたちが手話やけん玉、こまの発表をしたりしました。みんなで手拍子をしながら発表を見て、とても楽しい時間を過ごすことができました。
「うめづチャレンジパーク2024 うめづ五輪」の運営に携わっていただいたみなさま、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 「うめづチャレンジパーク2024 うめづ五輪(3)」(11月9日)
「フェイスペインティング」のコーナーでは、ほっぺたや手にペイントをしてもらいました。「うめづ五輪」にちなんで、オリンピックマークを入れてもらっている子もいます。
また、体育館の壁には、地域の各種団体を紹介するコーナーも用意されていました。 ![]() ![]() ![]() 「うめづチャレンジパーク2024 うめづ五輪(2)」(11月9日)
「イライラ棒」「ブレスレットづくり」「バスケットボール」のコーナーの様子です。
それぞれのコーナーは、ボランティアスタッフの高校生や大学生、地域の各種団体のみなさまが運営してくださっています。 ![]() ![]() ![]() 「うめづチャレンジパーク2024 うめづ五輪(1)」(11月9日)
梅津児童館のイベント「うめづチャレンジパーク2024 うめづ五輪」が、梅津児童館、梅津小学校体育館、東中村公園で開催されました。
梅津小学校の体育館では、ステージでの出し物や、地域の各種団体のご協力のもとたくさんの遊びや体験コーナーが用意されました。コーナーを通過するごとに円を8等分した金色のシールを1枚もらい、8つ集めると参加メダルが金メダルにかわります。たくさんの子どもたちがやってきて、遊びや体験をチャレンジしました。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食(11月8日)
今日の献立は、
・ごはん ・あげたま煮 ・ほうれん草のごま煮 ・牛乳 です。 「あげたま煮」は、甘みがたっぷりの油あげとたまねぎ、にんじん、九条ねぎと、蒸すように調理したとき卵の献立です。卵が入ることで味がまろやかになり、ごはんにぴったりの献立です。ごはんとあげたま煮を口の中で一緒に味わって、おいしくいただきました。 ![]() ![]() 6年生 学習の様子(11月8日)
6年生は、体育の「マット運動」の学習をしています。
連続技の出来栄えを確かめるために、タブレット端末で動画を撮ってもらっています。動画を見て、自分の技の改善点について考えることができました。 ![]() ![]() ![]() 4年生 学習の様子(11月8日)
4年生は、体育の「陣取りゲーム」の学習をしています。
今日から、チームの友達と一緒に「タグラグビー」の試合を始めました。まだ試合の進め方やルールに不慣れなところもありますが、少しずつラグビー型のゲームのおもしろさがわかってきました。試合を終えた後は、「楽しかった!」「今日は同点だったから、次は勝ちたい!」という声が聞かれました。 ![]() ![]() ![]() 3年生 地域の方からお話を聞きました!
地域の方から梅津の歴史について話をしていただきました。
子どもたちは、初めて聞くことばかりで、たくさんメモをとりながら熱心に話を聞いていました。「桂川の水が梅宮大社に流れていることに驚いた!」「かっぱ伝説が印象的だった!」などの感想が聞こえてきました。そして、「もっと知りたい!」「このことを伝えたい!」という思いをもっていました。1月の発表が楽しみです!貴重なお話をありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食(11月7日)
今日の献立は、
・むぎごはん ・チキンカレー ・カラフルホットマリネ ・牛乳 です。 今日は、チキンがどっさりの「チキンカレー」です。昨日の給食試食会でも保護者のみなさんにお伝えしましたが、給食のカレーのおいしさのひみつは、「給食調理員さん手作りのルー」です!大きな釜にサラダ油とバターを入れ、小麦粉をいため、じっくり時間をかけてなめらかなルーをつくっています。スパイシーだけど、どこかやわらかくてやさしい手作りのルーで、カレーをおいしくいただきました。 ![]() ![]() |
|