京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up1
昨日:28
総数:418612
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

R6前期学校評価結果のお知らせ

保護者・地域の皆様にはお忙しい中、「令和6年前期学校評価アンケート」にご協力いただき、ありがとうございました。

R6前期学校評価結果については、ページ右下の配布文書または、以下のリンクをクリックしてご覧ください。

R6前期学校評価結果

1年 ぺったんコロコロ

画像1画像2画像3
一年生は図画工作科の学習で造形あそびをしました。いろいろな材料で「ぺったん」したり、「コロコロ」したり、どんなカタチができるか試しました。それぞれのグループで相談しながら一つの作品を作りました。

2年 生活科 あそんでためしてくふうして

いよいよおもちゃも完成が近づいてきました。

実際に遊んでみながら、楽しんでもらうためにもっとよくできるところはないか、何度も話し合い、工夫をしている様子です。
画像1画像2

6年 総合的な学習

画像1
画像2
画像3
「発掘!御室トレジャー」
 6年生は総合の学習で御室の地域にあるお寺を見学して、不思議に思うことや調べてみたいことを探しています。
 今回は龍安寺へ行き、たくさんの不思議を見つけてきました。これから、色々なことを発掘していきます。

3年 図画工作科「いろいろうつして」

画像1
画像2
画像3
 図画工作科「いろいろうつして」の学習で、凹凸のある材料を使って、生き物の形をつくりました。材料を触りながら、どの部分に使えるのかを考えていました。

3組 シャボン玉遊び

画像1画像2画像3
 生活単元学習で「シャボン玉遊び」をしました。飛んでいくシャボン玉を追いかけたり、吹いた時の息の強さで大きさが変わることに気付いたり、キラキラときれいな色のシャボン玉を楽しみました。使いたい道具があれば「貸して」「どうぞ」など友達同士で譲合い仲良く活動することができました。

4年生 体育科「陣取りゲーム」

陣取りゲームでは、タグラグビーを行っています。
グループで、どのように走ると上手く点が入れられるか、どのように守るとよいかなど考えながら楽しんでいます。
タグを取られても「大丈夫!次頑張ろう」とあたたかい声かけも聞こえてきました。
画像1
画像2
画像3

1年 ならびがおかたんけん

画像1
画像2
画像3
 生活科の学習で双ヶ岡へ行きました。葉っぱをかき分けながら、どんぐりを探したり、自分のお気に入りの葉っぱを見つけたりしました。また、葉っぱを降らせる葉っぱシャワーをして遊んだりするなど、楽しく秋を探しました。まだまだ紅葉は少ないですが、少しずつ木々が色づき始めているところも見ることができました。

【PTAより】図書室用の本を購入してもらいました

画像1
PTAの図書ボランティアの皆様のご協力のもと、図書室に115冊の本が納められました。

子どもたちが読みたくなるような本がいっぱいです。

11月中はたくさんの人に読んでもらえるように、図書室での読書。
貸し出しは12月からとなります。

読書の秋、読書に親しむ子どもたちが増えていくことを期待しています。

6年 総合的な学習

画像1
画像2
画像3
 総合の時間にねぎ名人の村田さんにきていただき、ねぎの「土よせ」を行いました。周りの土をねぎにかけて、収穫までじっと待つそうです。
 農業の基本は雑草抜きだということも教えていただき、みんなで草引きをしました。

これから寒い冬を迎え、美味しいねぎが育つことをみんなで願って収穫を楽しみに過ごしていきたいです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校教育目標

学校だより

学校のきまりについて

地震・台風等に対する非常措置について

いじめ防止基本方針

学校評価

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

校歌(現・旧)

150周年実行委員会だより

京都市立御室小学校
〒616-8093
京都市右京区御室竪町19
TEL:075-462-0008
FAX:075-462-0199
E-mail: omuro-s@edu.city.kyoto.jp