2年 生活 「おもちゃフェスティバルの用い」
おもちゃフェスティバルに向けて、最終準備をしている様子です!!
早く1年生に来てほしいと、ワクワクしています!
【2年の部屋】 2024-10-31 18:33 up!
4年 図工 人の絵を描こう
先日の図工の様子です。
スポーツ選手のアップの写真を見ながら、人の絵を上手に描く練習をしています。
人の関節や体のバランスなどを意識しながら描きました。
【4年の部屋】 2024-10-31 17:51 up!
3年 国語「おすすめの一さつを決めよう」
国語の「おすすめの一さつを決めよう」の学習では、一年生が本を好きになってくれるような、楽しい本を紹介することを目的として、グループで話し合いの活動をしました。各自が一年生に紹介したい本を持ち寄り、なぜその本がおすすめなのか意見を伝え合い、その中で一番良いと思った本をグループで話し合い決めることができました。どの子も真剣に自分の考えを伝え合うことができたので、とても活発な話し合い活動になりました。
【3年の部屋】 2024-10-31 17:48 up!
3年 外国語活動「ALPHABET]
外国語活動では、自分の名前のアルファベットカードを友だちからもらう活動をしました。自分の名前を完成させるために積極的に友だちに話しかけていました。ほしいカードが上手に伝わらなかったときは、ジェスチャーをしたり、文字を空書きしたりして、工夫して相手に伝えようとする姿も見られました。
【3年の部屋】 2024-10-31 17:48 up!
3年 「高校生によるとくべつ授業」
立命館宇治高校から4人のお兄さん、お姉さんに来ていただき、『LGBTQ+』についての授業をしてもらいました。難しい言葉もありましたが、クイズなどを交えながら、子ども達に分かりやすく説明してくれました。大事なことは、「自分の好きなものを大切にすること」「まわりの人の好きなものも大切にすること」「お互いの好きな気持ちを大切にすること」だと教えてくれました。いつもと違う雰囲気の授業で、子ども達は楽しみながら『LGBTQ+』について考えることができたと思います。
【3年の部屋】 2024-10-28 18:57 up!
1年 6年生と交流しました その2
2組は進化じゃんけんと、じゃんけん列車の遊びに招待してくれました。始めは、自分から話しかけることが恥ずかしかったようですが、回数を重ねるごとに積極的に取り組むことができていました。今までよりもさらに仲良くなれたようでした。
【1年の部屋】 2024-10-28 18:47 up!
1年 6年生と交流しました その1
6年生が学習の一環で、1年生との交流を企画し、遊びに招待してくれました。金曜日に招待状をもらった時からとても楽しみにしている様子で、今日が待ち遠しかったようです。1組はボール回し、爆弾ゲームをしました。終始大盛り上がりでした。
【1年の部屋】 2024-10-28 18:47 up!
【5年】たてわり活動【児童会】
たてわり活動です。
本日は、5年生の読み聞かせでした。
照れながらも頑張る、5年生。
みんなのために活動することができました。
【5年の部屋】 2024-10-28 18:47 up!
【5年】流れる水のはたらき【理科】
水はどんなはたらきをしているのか、実験しました。記録を残すために、GIGA端末で録画しました。
【5年の部屋】 2024-10-28 18:46 up!
【5年】場所を教えよう【外国語】
【5年の部屋】 2024-10-28 18:46 up!