京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/25
本日:count up75
昨日:80
総数:431113
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
朝晩の気温差に負けないよう、しっかり睡眠、元気に運動しましょう!

5年【山の家】冒険の森アスレチック

たくさんのアスレチックがあり、みんな興味津々です。
手の筋肉や足の筋肉、全身の筋肉を使います。
アスレチックにはたくさんの種類があり子どもたちのテンションもどんどん上がってきます。
画像1
画像2
画像3

5年【山の家】朝食

朝食の準備や後片付け、挨拶など自然にできるようになってきました。朝から「お腹へったー。」とたくさんおかわりしていました。
画像1
画像2
画像3

5年【山の家】三校合同 朝の集い

おはようございます。現在の気温は22度。虫の音がたくさん聞こえます。本館前に掲揚している旗もたくさん増えました。
今日は羽束師小学校、祥豊小学校、小野小学校、三校での朝のつどいです。
合同のつどいでは各小学校の紹介と努力していることを伝えました。

いよいよ最終日、安全で楽しい活動を進めていきたいです。
画像1
画像2
画像3

5年【山の家】一日の振り返り

係やグループに分かれて今日のめあてや目標について振り返りました。

画像1
画像2

5年【山の家】キャンプファイヤー

レクリエーション係を中心に進めました。火の子がトーチから薪に火をくべました。キャンプファイヤーではマイムマイムを踊ったり歌を歌ったりして楽しんで活動することができました。
画像1
画像2
画像3

5年【山の家】夕食

山の家での最後の夕食です。お願いします。ご馳走さまでした。などの挨拶がしっかりとできるようになっています。
画像1
画像2
画像3

4年 外国語活動 「What time is it?」

画像1
画像2
画像3
今日はLet's play game!!と言って、すごろくをしました。

「wake up time」や「lunch time」など、生活の中でのルーティーンを表す単語を覚えることができました。


3年 外国語活動「What do you like?」

 外国語活動では、グループの友だちの好きな果物と色を予想し、尋ねる活動をしました。友だちに質問する表現にも慣れてきて、積極的に交流することができました。放課後には、学習した表現を使って、ALTに話しかけている姿も見ることができました。
画像1画像2

3年 体育「運動会の練習」

画像1画像2
 運動会の練習が始まりました。3年生は、80m走と団体競技「台風の目」をします。最初の練習では、初めて走る80m走のコースを実際に走ったり、台風の目のルールを確認したりしました。子ども達は、運動会に向けて、やる気いっぱいです。

1年 算数「おおきさくらべ」

 算数で「おおきさくらべ」の学習をしました。
 
 『自分たちが使っている児童机を教室のドアから出せるかどうか』という学習問題について、みんなで考えました。
 どのようにすれば調べられるか話し合い、机の長さを紙テープに写し取って調べることにしました。
 結果は、机の横幅よりもドアの幅の方が長いということが分かり、机はドアから出せるという答えにたどり着きました。自分の予想が合っていた人も違っていた人も、実際に調べてみて納得した様子でした。

 他にも、オルガンやロッカーの高さを紙テープで写し取って高さ比べをしました。

 一生懸命考えて、試して、答えを見つけて、意欲的に学習に取り組む姿が光っていました!
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/12 4年社会見学(インクライン・午前) わ246年フッ化物洗口
11/13 6年ラグビー体験授業(運動場) 4年歯みがき指導
11/14 6-2・5-2食の指導 わかば歯みがき指導
11/15 学校安全日 あいさつ運動(児童会) 5年歯みがき指導 135年フッ化物洗口 

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

小野小学校のやくそく

京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp